【レビュー】高級感満載!オススメな紳士なノートの感想と特徴

教材

僕毎日アイデアを深めるために手書きのノートを使用しています。

使っているノートが「紳士なノート」というノートで、これがまぁ書きやすいこと。

そこで今回はもっと詳しく紳士なノートについて紹介することにしました。

「おすすめなノートってないの?」

「紳士なノートについて感想が知りたい!」

という方にはオススメ。

本当に紳士なノートは書き心地が良く、皆さんにもその良さを知ってもらいたいです。

このノートの何がいいかというと、正直書き心地が良すぎてもっと書きたくなるレベル。(笑)

皆さんもノートを選ぶ際にはぜひ参考にしてください。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

高級感満載の紳士なノートとは?

まずここで軽くノートの紹介をしておきます。

「紳士なノート」は昭和62年から大学ノートを販売するアピカ株式会社(日本ノート株式会社)の商品。

実は「紳士なノート」はニックネームで、本来は「Premium C.D. NOTEBOOK」というんです。

僕がこのノートを知ったきっかけは、メンタリストのDaiGoさんが昔の動画で紹介をしていたことでした。

試しに一度買ってみよう!となってから今でも使い続けています。

高級感満載!オススメな紳士なノートの感想と特徴

紳士なノートの特徴は以下の4つ。

✔ノートの特徴
  • すべすべな書き心地
  • 高級感満載な表紙のデザイン
  • 開きやすい糸かがり綴じ製法
  • サイズや罫内容が選べる

 

紳士なノートの特徴1:すべすべな書き心地

豊かな光沢となめらかな肌触り。

紀元前の昔から、高貴な織物として重宝されてきたシルク。

そのリッチな感触を、ノートでも味わってほしい。

日本ノートの「Premium C.D. NOTEBOOK」は シルクのようになめらかな書き心地をお楽しみいただける、本格派ノートです。

公式HPより

軽く述べましたが、何といっても書き心地が最高。

他のノートでは感じられない、シルキーな手触りがノートに何か書きたくなる気持にさせます。

素材はA.Silky 865 Premiumという高級素材を使用しており、万年筆はともかくボールペンでもすらすら書ける肌触りです。

 これはノートの紙の写真ですが、ツルツルすぎて太陽の光を反射してます(笑)

このレベルでノートの滑らかさは抜群です。

紳士なノートの特徴2:高級感満載な表紙のデザイン

紳士なノートで僕が一番好きなのが表紙のデザイン

この写真は8mm罫×30行で横線だけのノートです。(個人的にはこれが一番気に入っている)

高級感があふれる枠線と「C.D.NOTE BOOK」の文字に銀のラメが入っているのがなんともおしゃれです。

星屑のような煌めきが特徴で、フランス製の特殊紙「キュリアスメタル」を使用しているのだとか。

その下にも英語でこのように刻まれております。

Choose the paper like you would a good pen.

ペンを選ぶように書き心地で紙を選ぶ

まさに紳士といわんばかりの言葉、、、、。

これを持っているだけでかなりモチベーションを上げられるので感謝です。

これを持ち歩くだけで知的な印象を与えられるかもしれません(笑)

紳士なノートの特徴3:開きやすい「糸かがり綴じ」製法

紳士なノートには「糸かがり綴じ製法」が使用されており、とても簡単に開くことができます。

上の画像の黒っぽい糸のことですね。

ちなみにノートの種類ごと(色ごと)で糸の色も変わるんです。

とても細かいところまでデザインが配慮されています。

紳士なノートの特徴4:サイズや罫内容が選べる

紳士なノートでは好きなサイズや罫内容が選べます。

 

✔罫内容
  • 5ミリ方眼罫
  • 横罫
  • 無地

 

サイズと値段はこちら。

 

✔サイズと値段

A4 297×210mm 価格 1,500円+税

B5 257×182mm 価格 1,200円+税

A5 210×148mm 価格 900円+税

124×140mm 価格 800円+税

A6 148×105mm 価格 700円+税

値段は多少上下するのでご了承ください

自分の使いたいサイズを選んでお使いください。(罫内容は変更できます)

A4サイズ

B5サイズ

A5サイズ

A6サイズ

 

スポンサードサーチ

【【【 】】】

ノートを使ったアイデアの生み出し方

今回は紳士なノートを紹介してみました。

表紙のデザインや他にない書き心地が本当にたまりません。

僕はもうすでに6冊目に突入しております(笑)

というのも、僕はアイデアを出す際にノートを使いまくっているからです

以下の記事ではshowroom社長の前田裕二さんが考案したメモの取り方を紹介。

他にも僕なりの応用例を実際の写真付きで説明しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

【ノート術】物事を深堀するアイデアの作り方【具体例も公開】

【ノート術】物事を深堀するアイデアの作り方【具体例も公開】

最後まで読んでいただきありがとうございました!