【必見】令和を生きるための戦略的学習力とは?将来必要なスキルを紹介

生活
戦略的学習力が知りたい人
戦略的学習力が知りたい人
今後はAI化が進むと言われていて、なんか戦略的学習力が必要って聞くけどどんな意味なの?今後必要なスキルとかあるんかな

こういった疑問を解消します。

✔記事の内容

  • 令和を生きるための戦略的学習力とは?将来必要なスキルを紹介
  • 令和を生きるための将来必要なスキルBEST3
  • 戦略的学習力を生かしてスキルを伸ばそう

 

現代では急速にAI化が進み、「今ある仕事のうち半分が無くなる」なんて言われたり。

実際に多くの人がその現状に気づき始め、個人で勉強してスキルをつける人も増えてきました。

 

そこで今回は将来必要な戦略的学習力と将来必要なスキルを紹介。

軽く紹介しておくと「戦略的学習力」とはオックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授の

The Future of Skills:Employment in 2030」という研究で発表されたもの。

 

この記事を読めば

  • 戦略的学習力とは
  • 将来必要なスキルとは
  • 戦略的学習力を生かしてスキルを伸ばすには

こんな事が理解できます。

 

ぜひ参考にしてください。

 

▼合わせて読みたい

スポンサードサーチ

【【【 】】】

令和を生きるための戦略的学習力とは?将来必要なスキルを紹介

まずこの画像をご覧ください。

必要なスキルベスト20

( 引用 : Newz Picks THE UPDATE 「令和時代に稼げるスキルとは?」より)

 

先ほどの論文の中で「2030年に必要とされるスキル」を表にまとめたものになります。

 

その中で1位にあるのが「戦略的学習力」。論文でも利用されたO*NETというオンラインデータベースによると、以下の定義だそうです。

戦略的学習力とは「新しいことを学習する、または指導する際の状況に適したトレーニング/指導方法と手順を選択して使用すること」である。

 

要するに「新しいことを学習するor指導する際に、いかに効率良い方法を選ぶか」という話です。

 

他の要素を見ると、コミュニケーション能力や社会学、人類学など人間的な分野が多い印象です。

これが結構自分でも意外。文系だと仕事がなくなる!なんて言われていますが、将来的にその心配はなさそうかも。

 

この研究では「中途半端なIT作業は全てAIがやってくれるのでは?」と仮定しています。

そこで次は戦略的学習力を含む、将来必要なスキルトップ3に焦点を当てて説明しようかと。

戦略的学習力やその他のスキルについて深掘りしていきます。

令和を生きるための将来必要なスキルBEST3

2030年に必要となるスキルTOP3はこちら。

✔2030年に必要となるスキルTOP3

  1. 戦略的学習力
  2. 心理学
  3. 指導力

1位:戦略的学習力

作業中の男性

改めて1位は戦略的学習力。

おさらいしておくと「新しいことを学ぶor教える際に、いかに効率良い方法を選択するか」です。

 

インターネットのおかげで様々な情報が瞬時に手に入るようになり、AI化もかなり進んでいます。

逆にそのせいで「単調で非効率な作業はAIに仕事を取られる」と言われていますよね。

人間側も「いかに効率良い選択をするか」を考えず、ただ単調のままならAIで代替可能に。

 

だからこそ人間にしかできない考えで、戦略的学習力を培っていくことが必要なんです。

たつし
たつし
学習するだけでなく工夫も必要です

 

▼合わせて読みたい

2位:心理学

心理学

 

第2位は心理学。

社会心理学や犯罪心理学など様々なジャンルがありますが、 どれも人間の性質や本質について研究しています。

 

現段階ではAIには理解できないものが「人間の心や感情」です。

  • なんだか辛い
  • ちょっと幸せ
  • とてつもなく怒りを感じる

 

このように、普段我々は感情を持って生活していますよね。

 

今後AIが機械的な作業をする分、人間はコミュニケーションで役立つ学問を勉強する必要があるのだとか。

心理学を勉強すると、コミュニケーションだけでなくビジネスや教育など、様々な場面で生きてきます。

 

心理学は汎用性がめちゃくちゃ高いので、学んでおいて損はないです。

 

▼合わせて読みたい

メリットデメリット

【アド】心理学を学ぶメリットデメリットを4年以上勉強する僕が徹底比較する

3位:指導力

女性の先生

 

そして第三位には指導力がランクイン。

これはコミュニケーション力と通ずるところがありますが、学習する側だけでなく指導する側も工夫が必要です。

 

ここで質問なのですが、過去に授業がつまらなかった経験はありますか?

 

ただ先生が教科書を読み上げるだけで淡々と授業を進めていく、、、。

恐らく皆さんもこのような授業を1度は受けたことがあると思います。

 

先ほど戦略的学習力が必要だ!と述べました。

しかしどれだけ学習する側が工夫しようが、指導側の人間がただ教科書を読み上げるだけのマシーンだと意味がありません。

 

だから指導する側もある程度指導力を身に着ける必要があるんです。

 

別に勉強面だけでなく生徒の指導や説得など、とにかく相手にどうやって分かりやすく伝えるか。

教育面や相手とのコミュニケーションにおいても、指導力は重要になってきます。

たつし
たつし
指導力も心理学と掛け合わせて使えますね

説得力のあるプレゼンの上手い話し方とは【賢い人ほど効果絶大】

スポンサードサーチ

【【【 】】】

戦略的学習力を生かしてスキルを伸ばそう

仕事中

 

研究の中でオズボーン准教授はこう述べています。

「自動化によって失われる仕事はわずか。しかしこれからは仕事に対して求められるスキルが変わるだけだ。」

 

戦後から高度経済成長、さらにバブル時代にかけて日本では

とりあえず大学を出る→大企業に就職する→一軒家を持ち家庭を築く

こんなイメージが強くありますよね。

その上、仕事の内容も現代に比べて比較的単純な作業も多かったと思います。

 

ですが今後はAIによって単純な事務作業や重労働はなくなるでしょうし、間違いなく仕事を失う人もいます。

 

だからこそ戦略的学習力を生かし、学習することが重要。

今回紹介したスキルを参考に、一緒に戦略的学習者になりましょう!

 

▼合わせて読みたい