
こんな悩みを解消します。
暇な時間を有効活用したいならUdemyで勉強しましょう Udemyで勉強をオススメする理由 暇を有効活用しつつ、自分のスキルも磨きましょう
皆さんは暇な時間、どう過ごしていますか?
現在はコロナウイルスの影響で、自宅待機せざるを得ない事態になっています。
自宅にいる時間が長くなると、暇な時間も多くなりますよね。
その結果「暇でやることが無い」なんて人も多いでしょう。
そこで、暇な時間を有活用したい人には「Udemy」というオンライン学習サイトで勉強することがオススメ。
この記事を読めば暇な時間を有効活用できるだけでなく、Udemyのメリットや特徴が分かるかと。
この休み期間で、大きく自分を成長させるきっかけにもなります。
- 大学が休校で自宅待機
- Udemyで暇な時間を有効活用
- 心理学の授業を見て知識を増やす
僕自身も最近はコロナの影響でこんな生活中。
Udemyではプログラミングから動画編集、心理学など幅広く自分の好きなことを学べます。
これを機に、皆さんも自分の能力を伸ばしませんか?
ぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
【打倒コロナ】暇な時間を有効活用したいなら、Udemyで勉強しましょう

こんな人のためにも、少しUdemyについて説明しようと思います。
オンライン学習プラットフォーム「Udemy」とは?

ざっくり説明するとUdemyとはこんな感じ。
世界中に4000万も生徒が。ちなみに僕もその内の一人でかなり規模は大きめです。
協賛企業の中には「チャレンジ」でお馴染みベネッセコーポレーションも含まれています。
他にもフォルクスワーゲンやアディダスも出資しているので、企業自体は安心できますね。
暇な時間を有効活用したい人に「Udemy」がオススメな理由

Udemyがオススメな理由はこちら。
1つずつ深掘りしてお話します。
学習ジャンルが多い
まず初めに、Udemyは授業のジャンルが幅広いです。
先ほど少し紹介しましたが、Udemyには13万以上も授業があるんですね。

画像はUdemyのホームページでカテゴリーから「ビジネススキル」→「コミュニケーション」で選択したもの。
ご覧のとおり、かなり自分の好みに合わせて検索できるんです。
他にもフリーワード検索も可能。
気になった方は、一度自分の好みの授業があるか探してみましょう。
授業の質が高い
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemyの強さ。
それはなんといっても授業の質が高い点です。
理由は講師が個人という点にあります。
一見個人と聞くと、大したことないように思えますが実は逆。
講師側も質の良い授業をしなければ稼げませんし、生徒から悪いレビューをつけられてしまうんです。
また講師間での競争も働くので、自然に質は高くなるんですね。
もちろん外れもありますが、基本的に「ベストセラー」や「最高評価」となっている授業は質が高い事が多い。
Udemyの授業の質は他のサイトに比べて特徴的ですよ。
授業がかなり安い
かめさん @usdatascientist の紹介されているUdemy講座やばい…
普通に買ったら8万円なのに、90%オフで1桁分も安くなるって何事()安いからついでに1個追加したけど、破格過ぎでしょ。
今日までらしいので、気になる方はお早めに~ pic.twitter.com/lFMiqW1w62— masana endo(yurure)@BtoBマーケ (@yurure_webmk) April 19, 2020
Udemyは授業がかなり安いことでも有名。
というのもUdemyの授業自体が安いのではなく、実は頻繁に行われるセールでがっつり安くなるんです。
こちらの画像をご覧ください。

こちらの授業は75%も価格が落ちています。
実はこれでも高いくらいで、安い時は基本的に1000円台で購入可能。
逆にセールが行われていない時は買わない方が良いレベル。すぐに価格が下がるので、焦って買うと損します。

こう思われる方もいるかもしれません。
確かに、普通日本だったらこんな大胆なセールしませんよね。
しかしこの手法は海外ではよくあるみたいで、Udemyもアメリカ発のサービス。
このように頻繁にサービスをして授業を売っているんです。
Udemy自体は先ほど紹介したように、協賛企業や会社も信頼できます。
とはいえ、まだUdemyに不安をお持ちの方もいるかと。
初心者でも使いやすい
4つ目は初心者でも使いやすい点。
実はUdemy自体使い方はシンプル。
ざっくり流れを説明しておくと、
- 名前、メールアドレス、パスワードなどを作って入力
- 気になる授業を探す
- 支払い情報を入力して授業を購入する
これだけ。
特に登録作業が簡単。
Udemyでは住所を詳しく入力する必要がないので、簡単にアカウントを作れます。

こちらがUdemy登録の画像。
詳しい授業の探し方や使い方などは、こちらの記事で解説しています。
→【初心者向け】Udemyの使い方や支払い方法を画像付きで説明!
無料の授業も開放中
そして今の時期にUdemyがオススメな理由の最後は、無料の授業を多く開放しているからです。
どうしても外出自粛すると、収入も減りますよね。
僕自身もバイトがなくなって月に使えるお金も減っています、、、。
そんな中、Udemyは無料の授業も多く公開中。

検索フィルターで「価格」→「無料」の欄にチェックを入れていただければ、無料の授業が出てきます。
お金を使うことなく、好きなだけ暇をつぶせる&自分のスキルも上げられて一石二鳥。
これを機にスキルアップするのも良いですね!
スポンサードサーチ
【【【 】】】暇を有効活用しつつ、自分のスキルも磨きましょう
いかがだったでしょうか。
4000万も生徒がいるのも納得。
Udemyはかなり優秀なサービスです。
暇な時間にはUdemyで学習するのがオススメ 初心者にも使いやすい Udemyには質の高い授業や無料の授業もある
暇な時間を有効活用しつつ、自分のスキルも磨けたらコロナ収束後には大きく成長しますよ。
それでは、ぜひUdemyで時間を有効活用してください。
なおこの記事でUdemyの使い方を完全にマスターできるので、ぜひ参考に。