
こんな疑問を解決していきます。
オンライン学習プラットフォームで有名なUdemy。
今回はUdemyの支払い方法や使い方を完全画像付きで解説します。
結論を述べるとUdemyの支払い方法には以下の方法があります。
- クレジットカード払い
- PayPal
- アプリ内購入(現金での返金不可)
- プリペイドカードでの支払い
基本クレジットで購入するorアプリ内で購入する方が多いとは思いますが、クレジットカードを持っていなくても大丈夫。
このように今回はUdemyの支払い方法や講座の買い方などを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyの支払い方法4選

Udemyでは上記の4つの方法で決済することができます。1つずつ解説しますね。
クレジットカードorPayPalで支払う

まず1つ目がクレジットカードorPayPal払い。一番メジャーな支払い方法ですね。
こちらは特に難しい事は無く、Udemyで気になる講座を見つけたら
- 「カートに入れる」を押す
- カートのマークを押して購入手続き
- クレジットカード情報を入力して(PayPalの方はPayPalアカウントに以降して決済)
こんな感じ。
以下から公式ページに飛べるので、カートに講座が入っている方はこちらからログインできます▼
アプリ内決済

2つ目はUdemyのアプリ内決済。
appleでもGoogleでも構いませんが、アプリ内でも講座を購入することができます。
Udemyでは公式サイトで購入した講座がアプリでも見ることが可能。appleストアやGoogleストア決済になりますね。
しかしiOSでは現金での返金ができない
iOS (Apple): iOSからのお支払いはUdemyではなくAppleによって処理されます。そのため、AppleのApp Storeでアプリ内課金を使って購入されたコースは、現金での返金はできません。
Udemyでは30日以内であれば理由を問わず返金が可能ですが、iOS内で購入した時には現金での返金ができません。
というのも決済がUdemyではなくAppleストア決済になってしまうため、Udemy側は対応できなくなるからなんです。
しかしその代わりに「Udemyクレジット」というUdemy内で使用できる通貨が返金料として貰えるみたいですね。
▼合わせて読みたい
>>Udemyの返金方法。繰り返すのはアウト?いつ返ってくるのかも解説
プリペイドカード払い
そして最後がプリペイドカード払い。クレジットカードを持っていない方でも支払える唯一の方法です。
- iTunesカード
- Google payギフトカード
コンビニでよく見るあのカードを購入してチャージし、Udemyの講座を購入することも可能。
上記の方法で支払いができます。
Udemyではできない支払い方法
逆にUdemyでは
- 銀行振り込み
- コンビニ振込み
- 現金支払い
上記の方法で決済することができませんので注意してください。
【初心者向け】Udemyで講座を探す方法
Udemyを利用する一連の流れはこんな感じ。
それぞれ説明していきますね。
ホームページからUdemyのアカウントを登録orログイン
まずはUdemyのホームページからUdemyのアカウント登録、また既にアカウントを作成した方はログインをしてください。

そしたら左上の赤丸をクリックして、ログインまたは新規登録に進みます。
※ちなみにPCの方は右上にあります

新規登録の方は
これらを決めて登録。
メールの通知欄に✔を入れておくとお得なセール情報を得られるのでおすすめです。
ステマメールが嫌いな人は✔を外しておきましょう。

ちなみに登録したての方は「新規受講生割引き」で講座が安く買えますのでお早めに、、、
Udemyで自分の好きな授業を選ぶ
次は自分の好きな選びます。
「全てのカテゴリー」から選んでいただいても構いませんし、フリーワード検索でも構いません。


例えば「ビジネススキル」を選ぶと、そこからいくつもジャンルが選択可能。
自分に合った授業が簡単に探せるんです。
またスマホ版、PC版どちらもホームページからフリーワード検索もできますよ。

▼合わせて読みたい
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
講座内容や講師情報をチェックする

確かにネットで授業を買う機会は少ないですよね。
僕自身も初めて授業を買う前は不安になりましたし、初めてUdemyを利用するとはみんな不安になります。
そんな時は
- 講座内容が自分が求める内容か
- レビューが高いorベストセラーな講座か
- 実績があり信頼できる講師か
このような点に気を付けてください。

基本的に「ベストセラー」や「高評価」となっている講義は安心。
他にもレビュー数が多かったり、評価が4.0を超えている物をできるだけ選ぶのがオススメです。
それでも万が一満足いかなければ、授業を購入して30日以内なら返金も可能なので安心してください。
これらの場合は返金できないので注意してください。
カートに入れて購入手続き
自分が気になる授業を見つけたら「カートに入れる」or「今すぐ購入」を押して先ほど説明した決済方法で購入します。

そうしたら右上のカゴをクリック。PCでもスマホでもどちらも同じ場所にあるはずです。

先ほど選択した講座が入っているので、購入しましょう。
次に「レジに進む」とこのような画面が出てくるかと。

ここでクレジットカードなりPayPalなど支払い方法を選択できます。
Udemyでのお支払い方法
所在地やUdemyアカウントに登録されている国に応じて、以下のお支払い方法をご利用いただけます。
国際クレジットカードとデビットカード: 主要な国際クレジットカードとデビットカードのほとんどをご利用いただけます(Visa、MasterCard、American Express、Discoverなど)。
PayPal: ほとんどの国でUdemyコースのお支払いにご利用いただけます。
現金でのお支払いと銀行振込: 中南米の数か国とヨーロッパの一部の国でご利用いただけます。
AppleのApp StoreとGoogle Play: Udemyのモバイルアプリを使ってコースをご購入いただくこともできます。支払いシステムにはデバイスに応じてAppleのApp StoreまたはGoogle Playが使用され、多くの場合は現地通貨でのご利用が可能です。モバイルアプリではAppleとGoogleの支払いシステムが使用されるため、追加の支払いオプションもご利用いただけます。
お支払いに関するその他の疑問点については、 コース購入に関するサポートセンターのその他のトピックを参照してください。
引用元:Udemy公式
ビットコインなど仮想通貨ではまだできないみたい。
ちなみにモバイルアプリだとappleカードやGoogleストアでのポイントが使用できます。
▼講座購入はこちらから可能▼
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの講座を安く買う方法

購入する前に抑えておきたいポイントとして、Udemyではいくつか安く購入する方法があります。
この辺りですかね。特に新規でアカウントを登録してから数時間は講座が安く購入できますので、まだUdemyを使っていない方はオススメです。
またUdemyではセールが月に2~3回ほど開催されており、大体Udemyユーザーはこの時期に講座を購入します。
以下の記事でUdemyのセールやクーポンについて深掘りしているので、ぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
>>Udemyのセールはいつ?安く買う方法も徹底解説!【読まなきゃ損】
>>【Udemy】クーポンコードとは?入手方法や使い方を知らないと損です【無料】
\公式ページをチェック/
Udemyを受講して分かったメリットデメリット+口コミ評判
実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
Udemyでは結構頻繁にセールがおこなわれるので、ちょっと怪しいと感じる人がいるかも。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
実はUdemyは元々海外の企業で、海外だとけっこう意図的に安く見せる風潮があるんです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
最悪30日間理由を問わず返金が可能なので安心ですが、購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
もしUdemyに不安を感じる方がいましたら以下の記事をご覧ください。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
>>【ごっそり解決】Udemyは怪しい?その悩み、この記事で解消します。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
スポンサードサーチ
【【【 】】】失敗しないUdemyのオススメ講座

ここまでUdemyの支払い方法を解説してきました。

こう思う方もいるでしょう。
ですが安心してください。
当ブログではUdemyのオススメ講座もジャンル別で紹介しています。
特にUdemyではプログラミングの講義やエクセル系の講義がオススメでして、プログラミングは未経験者でも全然学習できちゃいます。
「何見たらいいか分からん!」
って方は以下の記事でオススメ講義を総まとめしているのでぜひ参考に。
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
\気になる講座はここからチェック/Udemy