
このような疑問を解決します。
- UdemyでAWS講座を学ぶのがオススメな理由
- AWSのオススメ講座
- その他のオススメ講座
- Udemyで講座を安く買うために
「UdemyでAWSのオススメ講座が知りたい!」
AWSとはAmazonが提供するクラウドコンピューティング。クラウドを提供するサービスの中でも一番のシェアを誇るのがAWSです。
この記事を見ているという事は、AWSに多少なりとも興味があってUdemyで学んでみたいという方が多いはず。
そこでこの記事ではAWSの中でも失敗しないオススメ講座を厳選紹介します。
それぞれレビューや特徴、講師情報なども紹介するのでぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
- 1 UdemyでAWSのオススメ講座
- 2 Udemyの授業を安く購入するには
- 3 Udemyの口コミ評判・メリットデメリット
- 4 Udemyの使い方と支払い方法
- 5 その他のオススメ講座
UdemyでAWSのオススメ講座

今回紹介するオススメ講座は以下の6つ。
1つずつ概要や講師情報を紹介しますね。
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

概要 | ゼロからAWSの重要サービスを使いこなせるよう、ネットワークやサーバーを構築してインフラの基礎概念を学ぶ |
評価 | 4.4(ベストセラー) |
対象者 | AWS初心者 |
講師情報 | Webエンジニア。京都大学大学院を卒業後、株式会社リブセンスにてマーケターからキャリアをスタートしました。その後自分でサービスを創れるようになるためにWebエンジニアに転向 |
受講人数 | 28000人以上 |
「AWSって何、、、?あんまりまだ理解できてなくて不安だな、、、」
こう思う方もいるのではないでしょうか。
安心してください。そんな方にはこの「AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services」」がオススメですよ。
この講座ではAWS初心者のために用語や必要知識も解説してくれるだけでなく、実際に手を動かしながらAWSを学ぶ事ができます。
京大大学院卒業のWebエンジニアの先生が解説してくれるベストセラー講義。まずはここからAWSを始めましょう!
\講座はこちら/
▼ちなみに機械学習やWordPressのオススメ講座に関しては以下の記事で紹介しています
Amazon Web Service マスターコース EC2編

概要 | EC2を使用してAWSのクラウド環境上に仮想サーバーを構築する方法を学ぶ |
評価 | 4.3(ベストセラー) |
対象者 | AWS初心者~中級者でEC2を学びたい人 |
講師情報 | フルスタックのフリーランスエンジニア。サーバーの構築・運用・サーバーサイド、フロントエンドの開発と幅広く業務に従事する。 |
受講人数 | 3000人以上 |
サーバーをクラウドで構築する「AWS EC2」を使い仮想サーバーを構築する方法を学ぶコース。
EC2を利用することで、OSを乗せた仮想環境をクラウド上にすばやく作ることができます。
また実践的な演習では、
- 機械学習
- ディープラーニング
- WordPress用のサーバー構築方法
これらについても学べて内容がかなり濃い、オトクな講座となっております。
\講座はこちら/
Amazon Web Service マスターコース VPC編

概要 | VPCを使用してAWSのクラウド環境上に仮想サーバーを構築する方法を学ぶ |
評価 | 4.2 |
対象者 | AWS初心者~中級者でVPCを学びたい人 |
講師情報 | フルスタックのフリーランスエンジニア。サーバーの構築・運用・サーバーサイド、フロントエンドの開発と幅広く業務に従事する。 |
受講人数 | 3500人以上 |
この講座ではVPCを使用して、AWSのクラウド環境上にネットワーク環境を構築する方法を学びます。
「EC2と何が違うの?」
こう思った方もいるはず。基本的な違いは
EC2→サーバーそのもの VPC→AWS専用の仮想ネットワーク
このように抑えておけば大丈夫です。
こちらもの講座も先程同様、AWSでネット環境を構築できるようになりますがEC2だけ使う業務は少ないんですね。
基本的にEC2とVPCはどちらも学んでおくのがオススメ。AWSへの環境構築の機能をマスターしましょう!
\講座はこちらから/
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)

概要 | AWSソリューションアーキテクトの試験対策講座 |
評価 | 4.3 |
対象者 | AWSソリューションアーキテクトの試験に合格したい人 |
講師情報 | アクセンチュア、教育ベンチャー企業を経て、デジタルコンサルティング事業を起業したShingo Shibata氏。 Udemyでもその他AWSの講座を発信している |
受講人数 | 50000人以上 |
控えめに言って、神チュートリアル。この価格でこんなボリュームの解説とハンズオンと模擬試験(+解説)ってコスパが凄まじくいい。講師が毎回甘噛みなのが人間味があっておもしろいが、中身は本当に役に立つ。試験にだけでなく、業務にも役立っています。もっと早く買えばよかったと思っています。「これだけでOK」は結構その通り。一通り受講して、試験受けて、また講座を見直してというサイクルが良さげ。
引用:これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
この講座はAWSのソリューションアーキテクト試験用の講座。
一回受けるだけで15000円してしまいますが、この講座は2400円で対策ができるだけでなくなんと演習もついてきます。
ぶっちゃけかなりオトクです。
内容はかなりボリューミーでコスパ面で言えば今回紹介する中で一番じゃないかな。
ソリューションアーキテクトの試験には文字通り「コレだけでOK」のオススメ講座です。
しかしこれだけでは足りないという評判も
これだけではNG
各セクションのテストと演習テスト3回分を9割安定して解けるようにして臨みましたが、58%で落ちました。問題の傾向が結構違ったように思います。
ただ、ハンズオンが充実しているのは素晴らしいので、試験対策用としてみなければ満足出来る内容でした。
引用:これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
中にはこのような評判もありました。
この講座はあくまでも対策「講座」ですので、演習がメインという訳ではありません。
この講座でインプットをして、次に紹介するソリューションアーキテクト模擬試験の講座で実習を積めば安心です。
\講座はこちら/
▼ちなみに以下の2つの講座がよく一緒に購入されています

【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)

概要 | AWSソリューションアーキテクトの模擬試験6回分390問 |
評価 | 4.2 |
対象者 | AWSソリューションアーキテクトの試験に合格したい人 |
講師情報 | アクセンチュア、教育ベンチャー企業を経て、デジタルコンサルティング事業を起業したShingo Shibata氏。 Udemyでもその他AWSの講座を発信している |
受講人数 | 20000人以上 |
先ほど述べたように、こちらはソリューションアーキテクトの模擬試験講座。
6回分390問がなんと2400円。通常一回15000円なのでかなりオトクですね。
まずはソリューションアーキテクトの試験対策講座でインプットしてから、こちらの模擬試験を受けてみてください。
試験合格間違いなしですよ!
\講座はこちら/
この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)

概要 | AWSクラウドプラクティショナーの模擬試験6回分390問 |
評価 | 4.2 |
対象者 | AWSソリューションアーキテクトの試験に合格したい人 |
講師情報 | アクセンチュア、教育ベンチャー企業を経て、デジタルコンサルティング事業を起業したShingo Shibata氏。 Udemyでもその他AWSの講座を発信している |
受講人数 | 20000人以上 |
クラウドプラクティショナーとは・・・AWS クラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できる個人
引用:https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-cloud-practitioner/
最後はAWSクラウドプラクティショナーの試験対策講座。
こちらも「これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)」を受講した方が対象です。
AWSの資格は近年人気が高まっており、中でもクラウドプラクティショナーは
- クラウドの概念
- セキュリティ
- テクノロジー
- 請求と料金
この4つに分かれて問題が問われます。
特徴として本番よりも難しく設定してあり、自分の実力を磨けるのがポイント。
ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験を受ける人にはベース知識の確認問題となっていますので、アソシエイト試験に向けても有益な講座です!
\講座はこちら/
Udemyの授業を安く購入するには

Udemyでは初めは価格が高いものの、月に3度ほど90%off以上になるセールが開催されます。
Udemyユーザーは基本的にセールが開催されている時期に講座を購入しますね。
授業を安く購入するには
- セールを利用
- 講座のまとめ買い
- 新規受講生割引き
- 講師からもらえるクーポン
などなどの方法があります。
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの口コミ評判・メリットデメリット

実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
Udemyでは結構頻繁にセールがおこなわれるので、ちょっと怪しいと感じる人がいるかも。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
実はUdemyは元々海外の企業で、海外だとけっこう意図的に安く見せる風潮があるんです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
最悪30日間理由を問わず返金が可能なので安心ですが、購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
もしUdemyに不安を感じる方がいましたら以下の記事をご覧ください。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
>>【ごっそり解決】Udemyは怪しい?その悩み、この記事で解消します。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
Udemyの使い方と支払い方法

Udemyの使い方はカンタン。
簡単に説明しましたが、以下の記事で使い方や支払い方法を解説していますのでぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
【完全解説】Udemyの支払い方法。クレジットカードがなくてもいけます【簡単】
【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
スポンサードサーチ
【【【 】】】その他のオススメ講座

今回はUdemyでAWSのオススメ講座を紹介してきました。
もちろんその他Udemyにはオススメ講座が沢山ありまして、当ブログでも色々紹介しています▼
Udemyで自分のスキルを磨いてバリバリ活躍したい!なんて方は自身の成長のために参考にしてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
\Udemy公式サイトはこちら/Udemy