
このような疑問を解消します。
- Udemyのクーポンコードとは
- クーポンコードの入手方法と使い方
- Udemyの講座を安く買う方法
- クーポンコードよりセールを使ったほうが手っ取り早い
- Udemyのオススメ講座
- Udemyの使い方と支払い方法
「Udemyのクーポンコードって何?」
オンライン学習プラットフォームで有名なシリコンバレー発祥のUdemy。
プログラミングやビジネススキル、英語学習から趣味まで幅広いジャンルが存在し、14万以上の講座から自分の好みのスキルを磨くことができます。
そこで今回はUdemyのクーポンコードについて解説。使い方や入手方法などお得な情報をこの記事で紹介しますね。
結論を先に述べるとクーポンコードの入手方法は
- Udemy公式のメールから
- 講師の個人的なTwitterやfacebookなどSNSアカウントから
上記の2つの経路で入手。
そして講座の「クーポンコードを適応」という欄にコピペするor「既にクーポンコードが適応されたURLを踏む」という流れで安く買う事ができます。
クーポンコードはセールと併用不可で頻度的にはセールの方が多いので、緊急でなければセールでもOK。とはいえ入手方法や使い方を知らないと損です。
他にもUdemyの講座を安く買う方法も紹介していますので、ぜひ参考に!
\公式ページをチェック/
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyのクーポンコードとは

Udemyのクーポンコードとは、講座を購入する際に入力して使える割引券の事。
セール同様に講座が90%以上offになったり、中には無料になったりと意外と知られていないんですね。
クーポンの種類
Udemyのクーポンコードには以下の4つが存在します。
コースを安く買えるクーポンが基本ですが、中にはコース自体が無料になるものもあるんですね。
この辺りは講師側が色々設定するので、ユーザーの皆さんは特に気にしなくて大丈夫です。
Udemyのクーポンの入手方法と使い方
まず入手方法ですが、冒頭でも述べた通り
- Udemy公式のメールから
- 講師のSNSアカウントから
上記の2つがあります。
Udemyのメールはアカウント設定の部分で「メールを受け取る」と✓すればOK。

※アカウントをまだ作成していない方は初めにメールの受信受け入れを設定できます
Udemy講師のSNSアカウントをフォローしたほうが早い
Udemy「はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しよう」
2021/12にリリースされたばかりのメジャーバージョンRuby on Rails 7に対応しました!
クーポン付きURLはこちら(期限2022/2末)→https://t.co/KBTJIjIHQE
— 中村祐太@Proglus(プログラス) (@ynakayu) February 17, 2022
2つ目は講師がSNSアカウントで配布するのを入手する方法。
こっちの方がクーポンが手に入れやすく、講師からダイレクトに情報を得る事ができますよ。
というのもクーポン発行の権利や期限が比較的講師にゆだねられていますし、SNSを使えば講師側もUdemyを介してメールする必要がありませんからね。 TwitterやFacebookなど気になる講師のSNSアカウントはフォローしておくのがオススメです。
講座の概要に講師のSNSアカウントが紹介されていることが多いので、そこもチェックするのが良いでしょう。
使い方
クーポンの使い方は主に2つ。
- リンクの場合
- 自分でクーポンコードを打ち込む場合
1つずつ解説しますね。
リンクの場合
Udemy「はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しよう」
2021/12にリリースされたばかりのメジャーバージョンRuby on Rails 7に対応しました!
クーポン付きURLはこちら(期限2022/2末)→https://t.co/KBTJIjIHQE
— 中村祐太@Proglus(プログラス) (@ynakayu) February 17, 2022
特にSNSアカウントで配布されている場合に多い。そのリンクを踏むとクーポン価格が適応されるパターンですね。
※リンクを踏まないとクーポンが適応されないので注意
自分でクーポンコードを打ち込む場合

2つ目はクーポンコードを自分で打ち込む場合。
気になる講座をクリックしたら画像の通り「クーポンを適用」というボタンがありますので、こちらにコピペしてボタンを押してください。
そうすればクーポンが適応されます。
\公式ページをチェック/
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの講座を安く買う方法

その他にもUdemyは色々安く講座を買う方法があります。
今回はクーポンについて触れてきましたが、他にも授業を安く購入するには
- セールを利用
- 講座のまとめ買い
- 新規受講生割引き
- 講師からもらえるクーポン
などなどの方法があります。
また講座をバラで購入するよりか、まとめ買いするとセール価格が適応される事があります。

なのでカートにまとめて入れて購入したほうがオトクですね。
ちなみにUdemyのセールはいつ?安く買う方法も徹底解説という記事でセールなど安く買う方法をまとめているので、こちらもぜひチェックを。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの講座を安く買う方法

購入する前に抑えておきたいポイントとして、Udemyではいくつか安く購入する方法があります。
この辺りですかね。特に新規でアカウントを登録してから数時間は講座が安く購入できますので、まだUdemyを使っていない方はオススメです。
またUdemyではセールが月に2~3回ほど開催されており、大体Udemyユーザーはこの時期に講座を購入します。
\公式ページをチェック/
スポンサードサーチ
【【【 】】】クーポンよりもセールを使ったほうが手っ取り早い
先ほどUdemyで講座を安く購入する方法として「セールを利用する」という方法がありましたが、ぶっちゃけクーポンよりもセールを利用した方が手っ取りばやいです。
というのも
- クーポンはセールと併用できない
- 月2~3回セールが開催されて最安値で1200円から買える
- 必ずしも自分が買いたい講座のクーポンが貰えるわけでは無い上、頻繁にクーポンはもらえない
こんな理由でセールを使ったほうが良いんですね。
もちろんクーポンの事を知っておくのはお得ですし、欲しい講座でクーポンコードが使えるなら儲けもの。
しかしUdemyのセールがいつ開催されるか把握しておく方が重要です。
▼合わせて読みたい
>>Udemyのセールはいつ?安く買う方法も徹底解説!【読まなきゃ損】
\公式ページをチェック/
Udemyの使い方と支払い方法

Udemyの使い方はカンタン。
簡単に説明しましたが、以下の記事で使い方や支払い方法を解説していますのでぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
【完全解説】Udemyの支払い方法。クレジットカードがなくてもいけます【簡単】
【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyのオススメ講座


こう思う方もいるでしょう。
ですが安心してください。
当ブログではUdemyのオススメ講座もジャンル別で紹介しています。
特にUdemyではプログラミングの講義やエクセル系の講義がオススメでして、プログラミングは未経験者でも全然学習できちゃいます。
「何見たらいいか分からん!」
って方は以下の記事でオススメ講義を総まとめしているのでぜひ参考に。
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
\気になる講座はここからチェック/Udemy
▼合わせて読みたい
>>【解決】Udemyの英語字幕の翻訳方法【注意点も紹介します】
Udemyの使い方と支払い方法

Udemyの使い方と支払いはカンタン。
簡単に説明しましたが、以下の記事で使い方や支払い方法を解説していますのでぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
【完全解説】Udemyの支払い方法。クレジットカードがなくてもいけます【簡単】
【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
オトクにUdemyで学習してみよう
今回はUdemyのクーポンについて深掘りしてきましたが、まとめるとこんな感じ。
ぜひとも参考にしてください。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
▼合わせて読みたい