
こんな疑問を解消します。
オンライン学習プラットフォームで有名なUdemy。
恐らくこの記事を見ている方は「なんかUdemyって怪しくね、、?」と思っているでしょう。
そこでこの記事では皆さんが抱えている疑問点や不安を解消。実際の事や怪しく思ってしまう原因をしっかり解説したいと思います。
結論を述べておくとUdemy自体怪しいプラットフォームではないのですが、セールで価格が90%offとか講義に外れがある点が不安を感じるポイントかなと。
今回はUdemyの何が怪しいのか、その他注意するポイントを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyは怪しいのか?→結論怪しくはないけれど、、、

結論からお話すると、Udemy自体全然怪しいサービスではありません。が、いくつか怪しいと感じてしまうポイントがあるんですね。
その前にUdemyについて軽くおさらいしておくとこんな感じ。
また安心できる点としては、運営に「チャレンジ」でお馴染みのベネッセコーポレーションが携わっている事です。
他にもアディダスやメルセデスベンツ、フォルクスワーゲンなどの企業の信頼もあります。

このように見てもプラットフォーム自体は安心できそう。ではどんな部分が怪しいのでしょうか?
Udemyが怪しいと思われる原因

ここからが本編。結論から述べるとUdemyが怪しく思われる点は以下の3つです。
それぞれ深掘りして説明します。
Udemyが怪しく思われる原因1:価格の二十設定
udemy のセール終わったと思って悲しんでる間に次のセールはじまってた。もはや閉店セールの手口。
— えんどぅ@無垢 (@wwsendo1310) March 2, 2020
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
まず何といっても価格の二十設定がある点です。この点に不安を抱える人がほとんどでしょう。
以下の画像をご覧ください。

価格が23,400→1380とかなり大幅にセールは行われています。
実はこれUdemyでは頻繁に行われている手法で、消費者に安く思わせているんです。
特に海外のセールスがよくやる手法でして、Udemyも海外の企業です。日本人からしたら慣れてないのでちょっと不安を感じますよね。
実際の授業の質が高いのにもったいない
これがまぁ胡散臭いこと。質が高い講義が沢山あるのにもったいないなぁと思います。
そして本来誰もセール外では買わないので、初めから2000円くらいにしておけばいいのになぁ、、、
また後程書きますが、Udemyは講義の質が高い事で有名なのは事実。 英語学習やプログラミング、趣味など14万以上もの講義がありますのでその点は高評価ですね。
Udemyでは月に2~3回セールがおこなわれています。大抵Udemyユーザーはセールを利用して講義を購入するので、いつセールがあるのか確認しておきましょう。
▼合わせて読みたい
>>Udemyのセールはいつ?安く買う方法も徹底解説!【読まなきゃ損】
Udemyが怪しく思われる原因2:講師が個人
次に不安を感じる要素としては、講師が個人な点。
Udemyの仕組みを紹介すると、実は講師はUdemyの社員ではありません。個人が講師登録をして、授業を売るシステムなんです。
この点でも不安を抱える人は多い。 確かにただの個人が打っている講義とちゃんとした実績のある企業の講師であれば、間違いなく後者の方が信頼度は高いですよね。
ここで先ほど「講師の中にはGoogleやマイクロソフトの元社員もいる」と述べましたが、実際個人であっても優秀な講師はUdemyにたくさんいます。
しかし全員が全員そのようなエリートか?と聞かれたらもちろん答えはNo。なので事前にその講師がどのような人かチェックしておきましょう。
Udemyが怪しく思われる原因3:全ての授業が当たりとは限らない
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
3つ目は全ての授業が当たりとは限らない点。やはり質の高い講義もあれば低いものもあります。Udemyはの講義は玉石混交とも言えるでしょう。
先ほど紹介したように講師が個人である以上、外れも出てきます。ここでオススメなのはベストセラーなど高評価なものを選ぶ事。
ベストセラーの授業は多くの生徒から高い評価を受け、かつ授業の質も高い。
例えば以下の画像をご覧ください。
これはエクセルのベストセラー授業の1つ。評価も5中4.4と高い評価がつけられています。

そしてこちらがこの授業の講師情報の画像。
見ていただくとわかるように、かなり信頼を得られるかと。

Udemyで外れを選ばないためのポイント3選
上記の内容に気を付ければ大丈夫。外れを引く可能性をかなり下げる事ができます。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyを受講して分かったメリットデメリット+口コミ評判
実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
だいたいの悪い評価がコレでした。価格の二十表記ですね。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
先ほど述べた通り、Udemyは元々海外の企業で海外だとけっこう意図的に安く見せる所も多いです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
僕も初めはこれを見て警戒度マックスでしたし。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
\気になる講座はここからチェック/Udemy
失敗しないUdemyのオススメ講座

ここまでUdemyの不安要素を説明してきました。

こう思う方もいるでしょう。
ですが安心してください。
当ブログではUdemyのオススメ講座もジャンル別で紹介しています。
特にUdemyではプログラミングの講義やエクセル系の講義がオススメでして、プログラミングは未経験者でも全然学習できちゃいます。
「何見たらいいか分からん!」
って方は以下の記事でオススメ講義を総まとめしているのでぜひ参考に。
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
\気になる講座はここからチェック/Udemy
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyはセールを使ってオトクに買おう

価格の二十表記が怪しいとはいえ、Udemyで講座を買うならセールを利用するのはマスト。でないと数万円分損しますからね。
この辺りですかね。特に新規でアカウントを登録してから数時間は講座が安く購入できますので、まだUdemyを使っていない方はオススメです。
\公式ページをチェック/Udemy
▼合わせて読みたい
>>Udemyのセールはいつ?安く買う方法も徹底解説!【読まなきゃ損】
>>【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
>>【Udemy】クーポンコードとは?入手方法や使い方を知らないと損です【無料】
Udemyには返金制度があるので安心


動画学習サービスではこのようなパターンも多いでしょう。
ですがUdemyでは授業が気に入らなければ「理由を問わず」30日以内の返金を認めています。
Udemyでは、納得のいく受講体験をお届けするために、購入したすべてのコースを30日以内に返金できるようにしています。コースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金を申請できます。
出典:コースの返金|Udemy
さすがこの点はしっかりしています。
ですが返金の際は以下のことに注意してください。
これらの場合には返金をすることができなくなります。
▼合わせて読みたい
>>【重要】Udemyの返金方法と注意点。外れを見極めるポイントとは
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyは仕組みを理解して使おう

ここまでUdemyの怪しさや仕組み、評判などを説明してきました。
ここまでのおさらいをしておきます。
こんな感じです。
Udemy自体質の高い授業が多く、価格の二十設定こそありますが結果的に安く買えます。
しかも授業内容が幅広いジャンルであるので「何かを学びたい!」なんて方にはおススメ。
特に僕は心理学と健康の内容が好きなので勉強していますね。
自己投資をしてライバルと差をつけちゃいましょう!
▼公式ページはこちら▼