
こんな疑問を解消します。
オンライン学習プラットフォームで有名なUdemy。
しかし実際のところ怪しい部分も残念ながらいくつか存在します。
そこでこの記事では皆さんが抱えている疑問点や不安を解消。実際の事や怪しく思ってしまう原因をしっかり解説したいと思います。
僕は高2の頃から心理学や健康に興味があり、Udemyを使いつつ勉強しています。 結論から申し上げますとUdemyは信頼できる企業ですし、サービスもしっかりしているのでご安心ください。
僕も初めは「なんか価格表示とか怪しいし、、、。」と疑問に思っていましたが、今では特に不安もありません。
皆さんの悩みが少しでも解消されたら幸いです。
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyは怪しいのか

結論からお話すると、Udemy自体全然怪しいサービスではありません。
理由はプラットフォームがしっかりしているからです。
Udemyはアメリカ発で、全世界に4000万の生徒&13万もの講座が。
さらにその授業講師の中にはGoogleやマイクロソフトの元社員といったエリートも。(授業や講師の仕組みに関しては後ほど説明します。)
言語は英語や日本語、中国語など60の言語に対応しています。
また安心できる点としては、運営に「チャレンジ」でお馴染みのベネッセコーポレーションが携わっている事です。
他にもアディダスやメルセデスベンツ、フォルクスワーゲンなどの企業の信頼もあります。

しかし実際のところ、Udemyには怪しいと思われてもしょうがない点も。
次に怪しいと思われる原因とその仕組みをしっかり解説していきます。
Udemyの仕組みと怪しく思われる原因
Udemyが怪しく思われる点は以下の3つです。
価格の二十設定 講師が個人 全ての授業が当たりとは限らない
それぞれ深掘りして説明します。
Udemyが怪しく思われる原因1:価格の二十設定
udemy のセール終わったと思って悲しんでる間に次のセールはじまってた。もはや閉店セールの手口。
— えんどぅ@無垢 (@wwsendo1310) March 2, 2020
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
まず何といっても価格の二十設定がある点です。
以下の画像をご覧ください。

価格が23,400→1380とかなり大幅にセールは行われています。
実はこれUdemyでは頻繁に行われている手法で、消費者に安く思わせているんです。

実際の授業の質が高いのにもったいない
これがまぁ胡散臭いこと。
しかし受けてみれば分かりますが、Udemyの授業は質が高いことで有名です。
本来誰もセール外では買わないので、初めから2000円くらいにしておけばいいのになぁと思ってます。
ただこちらのセールを利用しなければ損。
そこでこの記事ではUdemyのセール情報を最速でお伝えしています。
▼合わせて読みたい
Udemyが怪しく思われる原因2:講師が個人
次に不安を感じる要素としては、講師が個人な点。
Udemyの仕組みを紹介すると、実は講師はUdemyの社員ではありません。個人が講師登録をして、授業を売るシステムなんです。
講師側も質の高い授業をしないと売れませんし、悪い評価が付きます。
それゆえ市場の競争原理が働き、自然と授業のクオリティも高くなるんですね。
ここで先ほど「講師の中にはGoogleやマイクロソフトの元社員もいる」と述べましたが、これは正しいです。
しかし全員が全員そのようなエリートか?と聞かれたらもちろん答えはNo。なので事前にその講師がどのような人かチェックしておきましょう。
どの授業が高評価か 講師の経歴は何か どんな内容を発信しているのか
このような観点で調べる段階が必要です。
→【初心者向け】Udemyの使い方や支払い方法を画像付きで説明!
Udemyが怪しく思われる原因3:全ての授業が当たりとは限らない
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
3つ目は全ての授業が当たりとは限らない点。
先ほど紹介したように講師が個人である以上、外れも出てきます。
ここでオススメなのはベストセラーを選ぶ事。
ベストセラーの授業は多くの生徒から高い評価を受け、かつ授業の質も高い。
例えば以下の画像をご覧ください。
これはエクセルのベストセラー授業の1つ。評価も5中4.4と高い評価がつけられています。

そしてこちらがこの授業の講師情報の画像。
見ていただくとわかるように、かなり信頼を得られるかと。

このように不安な人はとりあえずベストセラーの授業を購入すれば安心。
また以下の記事では100コース以上リサーチした僕が「絶対に損しない」オススメ講座を紹介しています。
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyには返金制度があるので安心


動画学習サービスではこのようなパターンも多いでしょう。
ですがUdemyでは授業が気に入らなければ「理由を問わず」30日以内の返金を認めています。
Udemyでは、納得のいく受講体験をお届けするために、購入したすべてのコースを30日以内に返金できるようにしています。コースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金を申請できます。
出典:コースの返金|Udemy
さすがこの点はしっかりしています。
ですが返金の際は以下のことに注意してください。
購入後30日を過ぎた場合 iOSのアプリで購入した場合 返金を申請する前にすべてのコースコンテンツをダウンロードしている場合 長期間にわたり複数のコースの購入と返金を繰り返している場合
これらの場合には返金をすることができなくなります。
→【重要】Udemyの返金方法と注意点。外れを見極めるポイントとは
Udemyは仕組みを理解して使おう

いかがだったでしょうか。
ここまでUdemyの怪しさや仕組み、評判を説明してきました。
ここまでのおさらいをしておきます。
こんな感じです。
Udemy自体質の高い授業が多く、価格の二十設定こそありますが結果安く買えます。
しかも授業内容が幅広いジャンルであるので「何かを学びたい!」なんて方にはおススメ。
特に僕は心理学と健康の内容が好きなので勉強していますね。
自己投資をしてライバルと差をつけちゃいましょう!
▼公式ページはこちら▼
ちなみにこちらの記事では、Udemyで外れを引かないためにもオススメ講座などを紹介しております。
▼Udemyの関連記事