
こんな疑問を解決します。
「UdemyでおすすめなJavaScriptの講座を教えて欲しい!」
オンライン学習プラットフォームで有名なUdemy。
今回の記事ではUdemyでJavaScriptのオススメ講座を紹介しますが、プログラミングの講座は多くてどれを選べば良いか分かりませんよね。
ですが安心してください。
結論から申し上げますと、以下の講座を購入しておけば失敗はありません。
この記事では入門編から応用編まで十分学習しやすいよう、ベストセラーや高評価の講座をリサーチ。
他のサイトも参考にして1記事でおすすめの講座が分かるようまとめました。
今回紹介する講座を購入しておけば外れはありませんが、Udemyでは購入して30日以内は理由を問わず返金することが可能ですのでご安心ください。
自分の興味のある分野だけでも構いませんので、ぜひ参考にしてください。
▼ここからJavaScripの講座をチェック▼Udemy
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
- 1 UdemyでおすすめのJavaScrip講座
- 1.1 [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
- 1.2 JavaScriptをとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
- 1.3 Vue JS入門決定版!jQuery を使わない Web 開発 – 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ
- 1.4 【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
- 1.5 【世界で3万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
- 1.6 【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム
- 1.7 超Vue.js 2 完全パック – もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む)
- 1.8 【はむ式】モジュールバンドラー webpack を1日で習得!フルスクラッチでインストールからカスタマイズまでを理解する
- 2 Udemyの口コミ評判・メリットデメリット
- 3 早速UdemyでJavaScriptを学ぼう
UdemyでおすすめのJavaScrip講座

Udemyでは特にプログラミングの講座が評価が高く、JavaScripも広い範囲で学習することが可能。
どうしてもプログラミングスクールだと幅広く学習することは困難なのですが、Udemyならニーズ別に学習したい内容を学ぶ事ができるんです。
そこで今回紹介するオススメ講座はこちら。
前提としてプログラミングの学習は英語がベースになってきます。
英語が苦手!という方のためにも失敗しないUdemyで英語のオススメ講座をまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてください。
▼合わせて読みたい
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
HTMLとCSS、JavaScriptなどの Webの知識は、今や Webに関わる仕事はもちろんの事、アプリ開発やメディア制作など、あらゆる仕事に必要になっています。
これら、フロントエンド(表示される画面に関わる要素)を操るエンジニアを「フロントエンドエンジニア」などと呼びます。この講座では、そんなフロントエンドエンジニアになるための基礎知識となる、HTMLと CSS、プログラミング言語の JavaScriptを総合的に学びます。
スマートデバイスに対応した「レスポンシブWebデザイン」での、サイト制作や「CSSフレームワーク」を用いて、簡単に Webサイトデザインを行なう方法、そして JavaScriptでは「Ajax通信」や「jQuery/Vue.js」などの「JavaScriptフレームワーク」を用いたプログラミング開発まで学ぶことができます。
本講座を修得すれば、簡単な Webページなら自分の力で組み上げることができるようになるでしょう。また、他のチームメンバーが作った Webページの構造を理解し、変更したり、制作に参加するといった事もできます。
なお、本講座は同じ作者の、『これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん(マイナビ出版刊)』に基づいて映像講義にしています。本講座だけでも学ぶことができますが、書籍を手元に置けばより理解が深まることでしょう。合わせてご利用ください。
引用:[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
講師はWebエンジニアかつ経営者。さらに様々な書籍執筆や講演をこなす谷口さんの講座です。
この講座ではプログラミング未経験でも分かるHTML&CSS, JavaScriptの入門。
初心者でも受講可能で、最終的にはwebページも作れるようなスキルが身につきます!
ベストセラーですので失敗する可能性はほぼありません。
▼講座はこちらから▼
JavaScriptをとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】

この講座ではreact、vueなどのフロントエンドに取り掛かる前に最低限のJavaScriptの知識を身に着けたい人向け。
reactやvueで挫折する人が多いのですが、その前に必要なES2016やAjaxをこの講座では理解できるようになります!
JavaScriptの基礎力をこの講座で高めましょう。
▼講座はこちらから▼
Vue JS入門決定版!jQuery を使わない Web 開発 – 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ

この講座ではReact.jsに比べて学習コストが低い注目度抜群のJavaScriptフレームワーク Vue.jsを学べます。
Vue.jsを実際に使ってTODOアプリやビットコイン売買のアプリを実装していきますので、使いながら理解可能。
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
「なぜそうするのか?」がわかっていれば、状況に応じて自分で最善の解決法を実装がでるようになります。そして、基礎を固めましょう。CSS、JavaScriptの基礎がわかっているとWEB開発が何倍も楽になります。また、新しくJavaScriptフレームワークやCSSフレームワークを使う際にも、学習効率は何倍にもなるでしょう。
こちらのコースは基本的な事を学んだレベルのWEB開発者をプロレベルまで一気に引き上げます。
- もし、あなたが体系的にJavaScript、CSSの基礎について学びたいのであれば、こちらのコースを是非受けてみてください。
- もし、あなたがCSS、JavaScriptの実装が思い通りにいかず、悩んでいるのであれば是非こちらのコースを是非受けてみてください。
- もし、あなたがCSS、JavaScriptの実践的な記述方法からコードの最適化について学びたいのであれば、こちらのコースを是非受けてみてください。
- もし、あなたがCSS、JavaScriptの中級者レベルに最短でなりたいのであればこちらのコースを是非受けてみてください。
19時間のコースを終えた時、あなたにはこれまでと違う世界が見えているはずです。
引用:【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
この講座は名前の通り「ガチで学びたい人」のための内容が盛り沢山。
- HTML、CSS、JavaScriptを使って実際に簡単なWEBサイトを作ったことがある。
- ドットインストールなどの学習サイトで入門レベルを修了している。
- JavaScriptに自信がない方は別で出している「【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム」を先に受けている。
これらが要件として必要になります。
しかし、自分のスキルをもう一歩踏み込んで高めるのには最適の講座です!
▼講座はこちらから▼
【世界で3万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
この講座は世界でも大人気なStephen Grider氏のコース「ES6 JavaScript: The Complete Developer’s Guide」を完全日本語吹き替えしたもの。
ES6の機能を一つ一つ体系的に学び
- 「なぜ」
- 「どうやって」
- 「どういうときに」
使うべきなのかを丁寧に解説、そして演習で実践していきます。
これからJavaScriptやES6を始めたい方にはぴったりの講座です。
▼講座はこちらから▼
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム

この講座は先ほど紹介した「ガチで学びたい人のためのweb開発徹底実践」と同じ講師のコース。
そして今回のコースを合わせて受けていただくと、先のコースのJSセクションの理解度が格段に増すでしょう。
これであなたも完全に脱・初級者ですね。
▼講座はこちらから▼
超Vue.js 2 完全パック – もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む)
受講者の声
- 一つ一つの動画が短くまとめられてたことや、コードを書くたびに解説を細かく挟んでいるので、わかりやすかった。
- ちょうどこれからVue.jsに挑戦したいと思ってたときにこの教材に出会いました。この1講座だけでVue.jsのHello World!から公開に至るまで実践を踏まえたコース内容で大変満足です。 また、コース紹介でもありましたが、飽きない話し方を工夫されているようで、他の講座にはないテンポの良い進め方で楽しく学ぶことができました! 学んだVue.jsを使って色々なWebサービス開発をしていきます!
- 出てくる単語一つ一つに詳しい説明が付け加えられていたので、見ていてスッと理解することができて良かったです。
このコースがあなたの職業生活や私生活にどのように役立つか。
- jQueryやRuby on Railsの経験がある人にとっては、新しいWeb開発の手法が身につきますので、今すぐこの講座を購入してください。この講座に投資することで得られるスキルセットは、あなたの市場価値を高めるでしょう。
- Angularや、Reactなど、他のJavaScriptフレームワークの経験がある方にとっても、Vueはそれら両方の良いところを利用しているので、この講座に投資する価値があります。その人気を数字で見てみましょう。2019年7月5日時点で、それぞれのGithubのスター数は、Reactが132,096、Angularが49,404のところ、Vueは142,928と最も高く、さらにGithub全リポジトリ3,326,993個の中で、3番目にスター数が多いリポジトリとなっています。あなたが常に自分の市場価値を高めたいと思う場合は、この講座でVue.jsの実践的な内容が学べますので、この機会をお見逃しなく!
引用:超Vue.js 2 完全パック – もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む)
この講座ではVueを基礎から
- Vue CLI
- Vue Router
- Vuex
- Firebase
を使った実践的な内容まで網羅的に学習可能。
文字通りVueに関しては「もう他の教材は買わなくてOK」なほど濃厚な内容となっています!
▼講座はこちらから▼
【はむ式】モジュールバンドラー webpack を1日で習得!フルスクラッチでインストールからカスタマイズまでを理解する
そして最後は少し今までの講座とは違い、Reactを題材にしてwebpackをハンズオン形式で学ぶ事ができます。
webpackとはNode.jsでサーバーサイドで動かすモジュールバンドラー(モジュールをひとまとめにする)ツールの事。
リーマンショックのリストラから這い上がったウェブ系エンジニア「はむさん」が講師として
- webpackとは何か
- webpackの設定方法
- 修正の仕方
これらを分かりやすく解説してくれます。
▼講座はこちらから▼
Udemyの口コミ評判・メリットデメリット

実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
Udemyでは結構頻繁にセールがおこなわれるので、ちょっと怪しいと感じる人がいるかも。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
実はUdemyは元々海外の企業で、海外だとけっこう意図的に安く見せる風潮があるんです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
最悪30日間理由を問わず返金が可能なので安心ですが、購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
もしUdemyに不安を感じる方がいましたら以下の記事をご覧ください。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
>>【ごっそり解決】Udemyは怪しい?その悩み、この記事で解消します。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
スポンサードサーチ
【【【 】】】早速UdemyでJavaScriptを学ぼう
今回はUdemyでおすすめなJavaScriptの講座を紹介してきました。
今回紹介したものはどれも高評価かつ、エンジニアやプログラマーもオススメするお墨付きの講座ばかり。
もし購入してみて「なんか思っていたのと違う、、、」という方でしたらUdemyでは理由を問わず30日間返金が可能。
早速こちらから気になった講座を購入してJavaScriptのスキルを高めましょう!

▼ここからJavaScripの講座をチェック▼Udemy
▼合わせて読みたい
Vue.jsをしっかりと学びたい人におすすめ