
このような疑問を解決します。
「UdemyでReactを勉強したい!オススメの講座を教えて!」
ReactとはFacebook社が開発したJavaScriptライブラリ。
Angular・React・Vue.jsが3大ライブラリと言われており、様々な規模のアプリや他分野まで応用できるため結構ニーズがあるんですね。
そこで今回はUdemyでReactを学びたい!という方のためにオススメの講座を6つ厳選して紹介します。
今回はベストセラーや高評価の講座を厳選。
もちろん評判も解説しますし、仮に納得いただけなくてもUdemyでは30日間「理由を問わず」返金可能ですのでご安心を。
一気に周りと差を付けちゃいましょう。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
UdemyのReactオススメ講座5選

冒頭でも述べた通り、今回紹介するReactのオススメ講座は以下の5つ。
1つずつ評判や概要を紹介しますのでご安心ください。
※なお講義プレビューは無料ですので、気になった方はボタンからご覧ください
モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門

概要 | モダンJavaScriptの仕組みや基本からReactを学ぶ |
評価 | 4.6(ベストセラー) |
対象者 | ある程度CSS・HTML・JavaScriptの知識がある人 |
講師情報 | SIerで基幹システム等を経験した後、フリーランスとして独立。その後2020年に株式会社Reach Scriptを設立 「ユーザーの目に触れる部分の開発」に魅力を感じ、現在はフロントエンド周りの技術を軸にプロダクト開発、カイゼンを支援している。 |
受講人数 | 4600人以上 |
・もともとJSの知識が浅かったので何度も視聴しましたが、とてもわかりやすく説明されています。フレンドリーな感じの説明で親しみやすく、たまにふふっとなっていました :)ステップアップコースもお世話になっていますが、じゃけえさんの講座はおすすめです!
・全くの初心者がReactの基礎を学ぶには、他の類似サービス含め、これ以上ない講座だと思います。論理演算子の使い方などは、何度か使ってみないと自分になじまないと思いましたので、このコースで学んだことを復習しながら、引き続きReactを勉強していこうと思います。
いきなりReactを学ぶぞ!、、、、と言ってもまず何よりも大事なのはJavaScriptの基本。
基本なくしてはReactを理解することができません。
そこでこの講座ではReactをモダンJSの基礎的な概念を学びつつ身に着けていきます。
ある程度CSS・HTML・JSが身についている方が対象になっていますが、Reactを学びたいならまずはここからスタートしましょう。
\講座はこちら/
フロントエンドエンジニアのための React ・ Redux アプリケーション開発入門

概要 | RESTful APIサーバと連携する実践的なCRUDアプリ開発を学び、フロントエンドWeb開発の標準になり得るReact・Reduxアプリ開発をマスターする |
評価 | 4.0 |
対象者 | ある程度CSS・HTML・JavaScriptの知識がある人 |
講師情報 | 開発エンジニア兼Udemy講師 大学卒業後ソフトウェア開発者としてキャリアを積む。組み込みのファームウェア開発、MVNOのサーバ開発、RTBのDSP開発、ウェブアプリケーション開発と、様々なレイヤのプロダクトを作り、その経験からUdemyで動画配信する |
受講人数 | 9100人以上 |
この講座では実際にRESTful APIと連携するReactアプリケーションを作成したい人にオススメ。
かなり実践的なメニューになっておりまして、Reactを使ってMaterial-UIの実装まで経験できちゃいます。
※こちらもある程度JSやCSS・HTMLの知識が必要となりますのでご注意ください
\講座はこちら/
React Hooks 入門 – HooksとReduxを組み合わせて最新のフロントエンド状態管理手法を習得

- Reduxはその概念が難しく苦手意識があった。本コースでは概念を学ぶというよりはコードの動きを中心に解説してくれているので、Hooksの延長のようにReduxを捉え直すことができた。
- コンポーネントを分割するまでの流れや、Context.ConsumerからuseContextを使用するまでの流れがわかりやすく整理されていることで、スムーズに理解できるし、なぜそれを利用するのかまで把握できる。
- とても実践的でした。なぜそうしているのか、実感を込めて語ってくれるのがうれしいです。こうした動画での学習は始めてでしたが、不安なく完走できました。
概要 | 注目度の高いReact Hooksを実践的に学ぶ |
評価 | 4.6(ベストセラー) |
対象者 | ある程度React・Reduxの知識がある人 |
講師情報 | 開発エンジニア兼Udemy講師 大学卒業後ソフトウェア開発者としてキャリアを積む。組み込みのファームウェア開発、MVNOのサーバ開発、RTBのDSP開発、ウェブアプリケーション開発と、様々なレイヤのプロダクトを作り、その経験からUdemyで動画配信する |
受講人数 | 4600人以上 |
こちらの講座では数少ない「React Hooks」について学べる内容になっています。
- HooksとはReact16.8から導入された機能でして、従来のクラスコンポーネントではなくフック(関数コンポーネント)で書く事でかなり簡略化できるんですね。
- UdemyでHooksについて触れている講義が少ない上、この講座は評判が高くベストセラーとなっているためオススメですよ!
- ※React・Reduxの基礎を学んでいる方が対象です
\講座はこちら/
2021年版 React Native, Firebase, Expo でアプリ開発をゼロから始めよう!

React Native は、Web技術の組み合わで、iOS / Android ネイティブアプリを同時に開発することができます。初学者にも分かりやすい開発手法にも関わらず、本格的なアプリをつくることができます。
この講座は、アプリ開発を以下の工程に分割して進行します。
- 1. Plan(計画)
- 2. Design(デザイン)
- 3. Markup(構造化)
- 4. Styling(装飾)
- 5. Programming(機能)
- 6. Release(ストアに並べる)
最初は、HTML / CSS / Javascript を中心に学習し、最終的にはすべてを Javascript で書いていきます。
初めてアプリ開発に挑戦する人向けに進めて行きますので、まったく知識がなくても大丈夫です。Figma を使ったUIデザインの基本も盛り込みました。
まさにアプリ開発のオールインワン講座となっています。
概要 | React NativeとExpoを使ったモバイルアプリの開発を学ぶ |
評価 | 4.5(ベストセラー) |
対象者 | 前提知識は不要 |
講師情報 | UI/UXデザイナー、プロダクトマネージャー、フロントエンド・バックエンドエンジニア等、色々なロールで10年以上ものづくりに勤しんでいる 国内外問わずフリーランスで活動しており、新規事業のウェブ開発やモバイルアプリ開発に携わることが多い |
受講人数 | 6000人以上 |
この講座ではReact Nativeを主にアプリ開発~リリーズまで実践することができます。(アプリをリリースする場合は多少費用が掛かります)
実際にメモアプリを作る上で
- 会員登録(メールアドレスとパスワードで登録)
- ログイン・ログアウト
- リアルタイムデータベース(作成、編集、削除、一覧、詳細)
- ナビゲーション(画面から画面への移動)
このような事をハンズオンで学習するので手ごたえはあるかと。
この講座は特に前提知識は必要ないので気軽にチャレンジしてみてください。
\講座はこちら/
Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版

要件
素のJavaScriptとReactの違いを理解している モダンJavaScriptの記法が分かる(アロー関数、分割代入、map等々) Reactの基本が分かる(JSX構文、stateやprops、useStateとuseEffect)講座内容
React力を更に高めたい全ての人におくるステップアップコース完全版!
「stateやprops、useStateやuseEffectの使い方は何となく分かったけど次どうしたら良いか分からない」
「もっと実務で必要となるレベルの解説を知りたい」
といったReactでもっとステップアップしていきたい人のために本コースを作成しました。
概要 | React力を更に高めたい全ての人に送るステップアップコース完全版 |
評価 | 4.7(ベストセラー) |
対象者 | JSとReactについて違いが分かる人やモダンJSなどの基本文法が分かる中級者以上 |
講師情報 | SIerで基幹システム等を経験した後、フリーランスとして独立。その後2020年に株式会社Reach Scriptを設立 「ユーザーの目に触れる部分の開発」に魅力を感じ、現在はフロントエンド周りの技術を軸にプロダクト開発、カイゼンを支援している。 |
受講人数 | 3100人以上 |
こちらの講座は初めに紹介した「モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門」を購入した人or既にReactについて学んでいる人向けの講座。
もっと自分のReactのレベルを上げたい、より詳しく学びたい人向けの応用編ですね。
- 再レンダリングの仕組みを知りレンダリングを最適化する
- 様々なCSSのあてかたに触れる
- ルーティングのテクニックを学ぶ(React Router)、、、、、
などなどもう一歩深くReactについて学びます。
ある程度勉強した!なんて方はぜひ挑戦してみてください。こちらもベストセラーとなっています。
\講座はこちら/
Udemyの授業を安く購入するには

Udemyでは初めは価格が高いものの、月に3度ほど90%off以上になるセールが開催されます。
Udemyユーザーは基本的にセールが開催されている時期に講座を購入しますね。
授業を安く購入するには
- セールを利用
- 講座のまとめ買い
- 新規受講生割引き
- 講師からもらえるクーポン
などなどの方法があります。
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの使い方と支払い方法

Udemyの使い方はカンタン。
簡単に説明しましたが、以下の記事で使い方や支払い方法を解説していますのでぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
【完全解説】Udemyの支払い方法。クレジットカードがなくてもいけます【簡単】
【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
Udemyの口コミ評判・メリットデメリット

実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
Udemyでは結構頻繁にセールがおこなわれるので、ちょっと怪しいと感じる人がいるかも。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
実はUdemyは元々海外の企業で、海外だとけっこう意図的に安く見せる風潮があるんです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
最悪30日間理由を問わず返金が可能なので安心ですが、購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
もしUdemyに不安を感じる方がいましたら以下の記事をご覧ください。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
>>【ごっそり解決】Udemyは怪しい?その悩み、この記事で解消します。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
スポンサードサーチ
【【【 】】】その他のオススメ講座

今回はUdemyでReactのオススメ講座を紹介してきました。
もちろんその他Udemyにはオススメ講座が沢山ありまして、当ブログでも色々紹介しています▼
ちなみに何を読んだらいいか分からない方は以下の記事で総まとめしています↓
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
Udemyで自分のスキルを磨いてバリバリ活躍したい!なんて方は自身の成長のために参考にしてください。
\Udemy公式サイトはこちら/Udemy