
こんな疑問を解決していきます。
プログラミングから動画編集など、様々なことが学べるオンライン学習プラットフォームのUdemy。
実際に、Udemyの授業の感想やレビューはどうなのか知りたい人も多いでしょう。
そこで今回は実際にUdemyの評判と実際に授業を受けてみた感想をホンネで紹介。
メリットデメリットもしっかりお伝えするのでご安心ください。
僕は実際にUdemyを使いつつ心理学や健康など様々な知見を学習しています。 当ブログでもUdemyの使い方や返金方法など、Udemyに関する情報も発信中。 また他にも様々な学習サービスを使って日々勉強しています。
Udemyでは1つの授業を受けるとこのように修了証明書が発行されます↓

Udemyの評判やポイントが理解できると思いますので、ぜひ参考にしてください。
▼公式ページはこちら▼Udemy
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyの基本情報

Udemyとはざっくり言ってしまえば、シリコンバレー発祥のオンライン学習サービス。
その規模は世界最大級。全世界3億人以上がユーザー登録をし、授業数はなんと15万以上!
プログラミングやビジネススキルの他、心理学や趣味などニッチな分野まで勉強できちゃいます。
また言語は60か国語以上の言語に対応し、日本語の授業も多いです。
Udemyに不安をお持ちの方もいるかもしれませんが、協賛企業には「チャレンジ」でお馴染みベネッセコーポレーションも。
他にはソフトバンクやヤフーなども出資しており、かなり安心できるかと思います。

Udemyは信頼のできる企業だと言えるでしょう。
\ 初めての方限定セール開催中 /
Udemyの良い評判&口コミ
ではお次にUdemyの評判や口コミをチェック!
まずは良い点から紹介しますが、主に以下の3点に絞れました。
それでは1つずつ確認していきましょう。
授業の質が高い
ブログでUdemy講座や本の一覧を書いてて思ったけど,あんなに高品質な動画講座を数千~2万円程度で購入できていつでもどこでも好きな時に再生できたり,著名人が何日もかけて書いた本を2000円とかで買えるのに
なんでみんなネットで数万円する情報商材を買うのか理解できない
— かめ@米国🇺🇸データサイエンティスト/ブロガー (@usdatascientist) March 16, 2020
プログラミングの入門はいろんなサイトとか本とかあるけど、俺はUdemyっていう動画講座サイトを推してる。やっぱ動画で学ぶのが圧倒的にわかりやすいし講座の内容も質が高いものが多い。簡単すぎないし、実際に使える知識を得られるんだよね。マジでオススメです。
— nanaNa (@nanana_develop) August 25, 2018
まずはなんといってもコレ。授業の質が高い事です。
非常に評価や口コミの中で多かった。
後で僕も実体験として書きますが、僕が受けた授業も面白くてこの意見にはがっつり同意できます。
Udemyの授業講師は実は個人で、Udemyの社員ではありません。 これだけ聞くと「個人なら大したことないやん!!」と思うかもしれませんが、中にはGoogleやマイクロソフトの元社員といったエリートも。 講師側も授業が売れないと稼げず、他の講師との競争もあるので必然的に授業の質が高くなるという仕組みです。
Udemyの質の高さは他の学習サイトにはない特徴です。
授業がセールで安い
Udemy安いから爆買いしておこうかな https://t.co/Jk5DP0cnr0
— おざき a.k.a Zak@テックタッチ (@ikazo_y) July 6, 2017
Udemyめちゃくちゃ安い!!!何個かぽちります。 pic.twitter.com/SWQcHZcTF3
— Kei🌏 (@Kei_Eigo) April 15, 2020
2つ目は授業がセールで安く変える点。
Udemyでは月に2~3回セールがおこなわれ、なんと9割引き以上の値段で購入することができます。
これはぶっちゃけ人によって印象が変わりますが、実は基本の値段がUdemyではちょっと高いんですね、、、。

このようにかなり大幅に安くなります。
実際にこの表記の仕方について残念に思う方もいますが、実際に質の高い授業が書籍1冊分で購入できると考えたらアド。
それにUdemyでは初めて利用する方なら確定で9割引き以上安く買えるので、一度ホームページでチェックしてみましょう。(複数購入しても安くなります)
幅広く学ぶ事ができる
超絶ニッチなジャンルにもかかわらずUdemyの受講者が100人と突破したようです。有難うございます。ニッチすぎて代用品がないのかも・・・https://t.co/1D76r1JRTp
— 大久保悟 (@satoru_okubo) January 11, 2018
Udemyって講座の種類が豊富で、スマホでも見れたりと便利ですね!
今セール中だったので、SEOとプログラミングについての講座を買っちゃいました。笑
皆さんもUdemyおすすめです!#Udemy#ブログ— わてぃー/サラリーマンブロガー (@watalog2020) May 10, 2020
そして3つ目は授業の種類が豊富な点です。
以下の画像をご覧ください。

例として「ビジネススキル」>「コミュニケーション」で検索していますが、かなり幅が広いことが分かるかと。
他にもフリーワード検索もできるから自分の好きなジャンルが見つけられる。
さすが授業数15万以上は伊達じゃないですね!
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの悪い評判&口コミ
お次は悪い評判&口コミ。
当然Udemyにも一定数は低評価の人もいるのでそちらも紹介します。
だいたい以下の2点に絞ることができました。
価格のニ重表記が怪しすぎる 授業に当たりはずれがある
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
だいたいの悪い評価がコレでした。価格の二十表記ですね。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
Udemyは元々海外の企業で海外だとけっこう意図的に安く見せる所も多いです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
僕も初めはこれを見て警戒度マックスでしたし。(笑)

▼合わせて読みたい
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
ですがUdemyでは授業を購入してから30日間なら理由を問わず返金が可能です。
Udemyでは30日間理由を問わず返金が可能
さすがUdemy、そこらへんはしっかりしていますね。
上記の場合は返金ができないので要注意!
「外れを引きたくない、、、、」という方は
- ベストセラーになっているか
- 最高評価か
- 講師の肩書やレビューはどうか
ここら辺に注意すれば大丈夫ですよ。
Udemyに不安を感じる方がいましたら、こちらの記事で絶対に損しない講座を紹介しています。
→「絶対に損しない」Udemyのオススメ講座。これさえ買えば、安心です
Udemyの授業を実際に受けてみた感想
結論から申し上げますと、Udemyの授業は受けてよかったと思いました。
そこで授業を受けた感想はこちら。
1つずつ紹介していきます。
授業の質が高い
まず初めに、やっぱ授業の質が予想以上に高かったです。
正直、授業の初めは編集の仕方なり講師なり「なんかうさん臭そうだな」という印象。(笑)
ですが授業を聞いていくと面白くて自分の経験と照らし合わせながら聞いていました。
後々紹介しますが今回僕が受けたのは「お金に困らなくなる心理学」という授業。 実際に講師の方も調べてみたら心理カウンセラーで安心できる人。
もちろん授業に当たりはずれはあるものの、評価が高い授業は本当に質が高いと身をもって体感できました。
動画がちょくちょく止まった
#100daysofcode
DAY26: 引き続きUdemyでPHP講座。PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門をやってます。
動画がよく止まるので解像度を下げたらコードを見るのが辛い。サブディスプレイがあった方がいいかなぁ。— nyamo (@sabatorashiro) October 8, 2018
これに関しては僕の家のネットワーク状況によるのかもしれませんが、ちょくちょく動画が止まることがありました。
どうやらこれは他の利用者も言っていたのでUdemy側の問題なのかも。
ちょこちょこ止まるのは正直嫌でイラっとしました。マイナスポイントです。
動画自体はパートごとにわかれていて見やすい
動画自体はパートごとに分かれていてとても見やすかったです。

このように時間がない方でもパートごとに見ることが可能。
実際1パート3分など短い部分もあったので進めやすかったですね。
一度電源を切っても好きな部分から見れますし、ある程度内容が予測できることは飛ばして時短にもなります。
スマホでも見れるので通勤中の隙間時間で勉強しても良し、家でゆっくり勉強するのも良しです。
スポンサードサーチ
【【【 】】】実際に購入したUdemyの授業


「一生お金に困らない心理学:お金と心の関係、メンタルジムThe Change理論その2.1」
タイトル | 一生お金に困らない心理学:お金と心の関係、メンタルジムThe Change理論その2.1 |
時間 | 90分 |
授業方式 | 対談形式 |
作成者 | プライベートメンタルジムThe Change |
授業内容 | お金とは何か、なぜお金に不安になるのか、どうしたら不安が消えるのか |
評価 | 最高評価 4.2(Max5) |
とりあえず自分は心理学に興味があったので「心理学」と検索してトップに出てきたものを購入。
最高評価だったので大丈夫だろうと思っていましたが、やはり面白かった。
しかしUdemyは海外の企業なので心理学の授業も海外だとめちゃくちゃあるんですよ。
てなわけで最近は「Psychology」と検索し英語で授業を受けています。
Udemyは世間一般にまだあまり知られていないのに質が高いので、ちょっと得した気分で勉強してますね。
▼合わせて読みたい
Udemyの使い方

実際にUdemyで授業を受けて使う簡単な流れはこんな感じ。
特に難しいことはなく簡単です。
結論、Udemyの評判はそこそこ高いです。
授業の質も高いうえ書籍1冊分で購入できるので。(価格表示の仕方さえ改善すれば、、、笑)
特に初めての方は確定でセール価格で購入可能。
これを機に自分のスキル、磨いてみませんか?
\ 初めての方限定セール開催中 /
▼合わせて読みたい