
このような疑問を解決します。
「Udemyで動画編集を学びたい!」
現代はYouTubeやInstagramなど、動画コンテンツが増えており企業もプロモーションビデオを作る所が増えてきました。
事実、動画編集スキルは今後かなり役立つと言われており自分の市場価値を高めるのにもつながります。
そこで今回はUdemyの動画編集オススメ講座を厳選して紹介しますね。
そこで今回はそんなあなたにオススメのWordPress講座を紹介します。
ベストセラーや最高評価のモノばかりですので、失敗することもありません。仮に失敗しても30日間ン理由を問わず返金可能ですのでご安心を。
ぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
- 1 動画編集のオススメ講座+評判
- 1.1 Premiere Pro動画編集で使えるテレビ風テロップデザイン作成テクニック 入門クラス
- 1.2 業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
- 1.3 笑撃的なAdobe Premiere Pro CC 動画編集チュートリアル!〜 Mac推奨ですがWinも歓迎〜
- 1.4 After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
- 1.5 現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門
- 1.6 Premiere Proユーザー必見!Davinci Resolve 15でプロ並みの動画を作ろう!超入門編
- 2 Udemyの授業を安く購入するには
- 3 Udemyの口コミ評判・メリットデメリット
- 4 Udemyの使い方と支払い方法
- 5 その他Udemyのオススメ講座
動画編集のオススメ講座+評判

今回紹介する動画編集の講座は以下の6つ。
Premiere Proユーザー必見!Davinci Resolve 15でプロ並みの動画を作ろう!超入門編
Premiere Pro動画編集で使えるテレビ風テロップデザイン作成テクニック 入門クラス

概要 | Premiere Proを用いたテロップ作成が学べる |
評価 | 4.3(ベストセラー) |
対象者 | Premiere Pro初心者でテロップを学びたい人 |
講師情報 | 企業のPV動画広告のディレクター兼クリエイター。Udemyでは15,000人以上が受講する人気講師の1人 |
受講人数 | 1000人以上 |
まず初めはPremierer Proを用いたテロップ作成講座。
動画編集の中でもかなり重要なテロップですが、明度差などプロが作るようなテロップのノウハウを学ぶ事ができます。
テロップデザインスキルを向上させることで、動画全体のクオリティを上げることができますよ。
\講座はこちら/
業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版

概要 | Premiererの基本的な動作から応用テクニックが学べる |
評価 | 4.5(ベストセラー) |
対象者 | Premiere Proで動画編集がしたい人(初中級) |
講師情報 | 企業のPV動画広告のディレクター兼クリエイター。Udemyでは15,000人以上が受講する人気講師の1人 |
受講人数 | 10000人以上 |
こちらは先ほど紹介した講師と同じ講座。
Premierer Proの基本的な動作からエフェクトの基本、エッセンシャルグラフィックまで幅広く学ぶ事ができます。
Premierer Proの中でも一番オススメな講座ですね。
私はPremiere ProもPhotoshopもIllustratorも、独学で適当な使い方をして適当な資料を作るレベルからセンスも効率も成長出来ずにいたのですが、購入して大正解でした。
セクション3で早々に「え!!めっちゃすごいじゃん!!!そんなことができるなんて」と目から鱗の知識がありました。
まだ受講途中ですがあまりに感動したので途中で投稿します。
引き続きがんばります。
引用:業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
熟練者には向きませんが、初級者から中級者まで対応。
かなり内容の濃い講座となっています。
\講座はこちら/
笑撃的なAdobe Premiere Pro CC 動画編集チュートリアル!〜 Mac推奨ですがWinも歓迎〜

概要 | Premierer Pro CCのチュートリアルが楽しく面白く学べる |
評価 | 4.5(ベストセラー) |
対象者 | Premiere Proで動画編集がしたい人 |
講師情報 | コンテンツエディター系のクリエイター。YouTubeチャンネル『あくしょんプラネット』で動画を配信中でチャンネル登録者3万人超えの(あくしょん) Murakami Yoshiyuki先生 |
受講人数 | 6000人以上 |
こちらもAdobeプレミアの解説動画ですが、初めに紹介した2つとは違い楽しく面白く「笑撃的に」学ぶ事ができます。
講座を担当する「(あくしょん) Murakami Yoshiyuki先生」がかなり面白い人でして、自身のYouTubeチャンネルでも動画編集を解説しています。
- 「自分は難しい操作はできない、、、」
- 「楽しく動画編集を学びたい」
こんな方にオススメ。講座概要を見てみると面白さが文章から伝わってきますよ。
\講座はこちら/
After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術

概要 | After Effects Classでのエフェクトの付け方が学べる |
評価 | 4.5(ベストセラー) |
対象者 | Premiere Proで既に基本的な動作を学んだ人だとなお良い |
講師情報 | 企業のPV動画広告のディレクター兼クリエイター。Udemyでは15,000人以上が受講する人気講師の1人 |
受講人数 | 17000人以上 |
引用:After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術

こちらも始め2つの講座と同じ、OMOKAGE TV先生が提供する内容。
しかし今回は既にPremierer Proで基礎的な動作を理解した人に特にオススメで、After Effectsを用いたエフェクトの付け加えについて学びます。
別にPremierer Proを理解していることは必須でないものの、動画内でPremierer Proを用いた動作が出てくるのと途中から解説されなくなる部分があります。
Premierer Proを既にインストールして、After effectsを動かしたい方なら必見です。
\講座はこちら/
現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門

概要 | After Effects Classでモーショングラフィックスが学べる |
評価 | 4.6(最高評価) |
対象者 | After Effects Classグラフィックデザインを学びたい人 |
講師情報 | 企業のPV動画広告のディレクター兼クリエイター。Udemyでは15,000人以上が受講する人気講師の1人 |
受講人数 | 4900人以上 |
今回はAfter Effectsでの「モーショングラフィックス」に特化した講座。
この講座通りに進んでいくだけで誰もが見たことあるようなエフェクトを作ることができます。
- かめはめ波
- ライトセーバー
- マトリックスの緑のエフェクト、、、
などなどいつも映画やテレビで見てきた映像が自分も作れるかも。
こんなエフェクト作れたらカッコいいですね。
\講座はこちら/
Premiere Proユーザー必見!Davinci Resolve 15でプロ並みの動画を作ろう!超入門編

概要 | Davinci Resolve 15の無料版の使い方が分かる |
評価 | 4.7 |
対象者 | 無料で動画編集をしたい人(Premiere Proユーザー) |
講師情報 | 企業のPV動画広告のディレクター兼クリエイター。Udemyでは15,000人以上が受講する人気講師の1人 |
受講人数 | 1000人以上 |
こちらもOMOKAGE TV先生が提供する講座ですね。
Davinci Resolveとは、Blackmagic Designが提供するプロフェッショナル向けの動画編集ソフト。
オンライン/オフライン編集、カラーコレクション、VFX、オーディオ編集といった本格的な映像編集に必要な全機能が搭載されているオールインワンソフトです。
今回の講座ではそんなDavinci Resolve 15(無料版)の基礎を習得することができます。
無料でもかなり色々な動作が出来まして
「正直動画編集ソフトにはあまりお金を掛けたくないな、、、」
なんて人にオススメの内容。
初心者向けですので、かなり分かりやすい内容になっています。
\講座はこちら/
Udemyの授業を安く購入するには

Udemyでは初めは価格が高いものの、月に3度ほど90%off以上になるセールが開催されます。
Udemyユーザーは基本的にセールが開催されている時期に講座を購入しますね。
授業を安く購入するには
- セールを利用
- 講座のまとめ買い
- 新規受講生割引き
- 講師からもらえるクーポン
などなどの方法があります。
▼合わせて読みたい
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの口コミ評判・メリットデメリット

実際に僕もUdemyを受講して分かったメリットデメリットがいくつかあります。
それにUdemyの口コミ評判も合わせて紹介しますね。
Udemyのメリット+良い口コミ評判
プログラミング言語の基本を抑えるならUdemyが最高な気がしてきた。倍速でも観られるし、何度も繰り返し観られる。実践的なアプリを作る教材を選べば、業務での序の口くらいの知識は得られると思う。
あとは学んだ言語を使用して、自分でアプリを作ってみるなりしたら上出来でしょう👨💻— Kさん (@katsu07_) May 1, 2020
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemy最高なんだよなー。
セールの時であれば、数千円でプロの講座受けれる。
さらに、英語ができれば海外の優秀な講師の講座受けれるからムッチャおすすめ。
英語はエンジニアにとって最高のライフハック。— ヤミ (@dokuemon211) October 12, 2019
Udemyのメリットをまとめましたが、特に大きいのは
- 授業の質が高くてジャンルが豊富
- セールでかなり安く購入できる
- 30日以内であれば理由と問わず返金ができる
この3つですね。上記のポイントで良い評判が上がっていることが多かったです。
また実際に僕も講義を受講して思いましたが、普通に使いやすかった。スマホでも視聴できるので、移動時間でも学習できるのは高評価です。
Udemyの悪い口コミ評判
Udemyの悪い評判は上記の2点に集約できました。
質が良いのもあってあまり悪い評判は無かったものの、大体この2点がほとんどでしたね。
価格のニ重表記が怪しすぎる
UdemyのWeb講座、常時9割引セールみたいなのやってるけど早く景品表示法違反でしょっぴかれてほしい
— 抹茶 (@stand1993) March 5, 2020
Udemyでは結構頻繁にセールがおこなわれるので、ちょっと怪しいと感じる人がいるかも。
先ほどUdemyではセールを月に2~3回行うと言いましたが、Udemyユーザーはセール期間でしか購入しません。
というのも元の値段が高すぎるからで、セールを利用しないと大損してしまいます。
実はUdemyは元々海外の企業で、海外だとけっこう意図的に安く見せる風潮があるんです。 安く買えるのはありがたいですがせっかく授業の質が高いのにもったいない。
授業には外れがある
試しにUdemyでDCCツールの講座買ってみたけどはずれ引いたかな…早送り多いし動画と声が合ってないし明らかにカットミスであろう黒画面が続いていたり…こうゆう動画も多いのかな他のも見てみようかな
— Tonkotsu (@tonkotsu3656) July 27, 2018
Udemyでは授業が個人なので、当然当たり外れがあります。
ベストセラーや最高評価となっている授業は割と外れは少ないですが、時には自分の期待より下回る時も。
最悪30日間理由を問わず返金が可能なので安心ですが、購入する前はしっかりレビューを見ておく必要がありますね。
もしUdemyに不安を感じる方がいましたら以下の記事をご覧ください。
▼合わせて読みたい
>>Udemyとは?評判・口コミ・使った感想などこの1記事で完全解説
>>【ごっそり解決】Udemyは怪しい?その悩み、この記事で解消します。
\気になる講座はここからチェック/Udemy
Udemyの使い方と支払い方法

Udemyの使い方はカンタン。
簡単に説明しましたが、以下の記事で使い方や支払い方法を解説していますのでぜひ参考に。
▼合わせて読みたい
【完全解説】Udemyの支払い方法。クレジットカードがなくてもいけます【簡単】
【保存版】Udemyの使い方を20記事以上で完全解説。これさえ見れば安心です
スポンサードサーチ
【【【 】】】その他Udemyのオススメ講座

今回はUdemyで動画編集のオススメ講座を紹介してきました。
もちろんその他Udemyにはオススメ講座が沢山ありまして、当ブログでも色々紹介しています▼
特にUdemyではプログラミングの講義やエクセル系の講義がオススメでして、プログラミングは未経験者でも全然学習できちゃいます。
「何見たらいいか分からん!」
って方は以下の記事でオススメ講義を総まとめしているのでぜひ参考に。
>>Udemyのオススメ講座総まとめ。これさえ買えば安心です【絶対に損しない】
\気になる講座はここからチェック/Udemy
2021最新バージョンのAeで受講しましたが、まったく問題ありませんでした。
森田氏の説明がとても分かりやすく、最後まで無理なく続けることができました。
とても難しいイメージのAeでしたが、スタート地点に立てた気がします。
動画は動画で学ぶのが一番の近道です。