
こう言った疑問を解消していきます。
現代では学校に行かずとも、自宅で好きなジャンルを学習できるようになりました。
Udemyでは自分の好きなジャンルをで学ぶ事ができます。
そこでUdemyとは何か、またUdemyの特徴や学べることなどを紹介。
この記事を読んでいただければ、Udemyとは何かしっかり理解できると思います。
3分ほどで読めちゃうので、ぜひ参考に。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
Udemyとは?

Udemyとはざっくり言ってしまえば、米国発祥のオンライン学習サービスです。
その規模は世界最大級。全世界に4000万の生徒を持ち、授業数はなんと13万以上。
60か国語以上の言語に対応し、日本語の授業も多くあります。
Udemyに不安をお持ちの方もいるかもしれませんが、協賛企業には「チャレンジ」でお馴染みベネッセコーポレーションも。
他にはソフトバンクやヤフーなども出資しており、かなり安心できるかと思います。

また講師の中にはGoogleやマイクロソフトの元社員といったエリートも。
後々紹介しますが、Udemyの授業はとても質が高いことで有名です。
Udemyで学べる事
UdemyではプログラミングなどIT系からプレゼンスキル、デザインやカメラなど本当に様々な授業があります。
以下の画像をご覧ください。

まず、一番左の欄が大きなジャンルです。開発から教育・教養まで13個も。
そして画像では「ビジネススキル」を選んでいますが、その中から細かく選択が可能。
細かく自分の好みに合わせた検索ができるんです。
またググる感覚でフリーワード検索もできます。
気になった方はこちらのホームページから、好きなワードで検索してみましょう
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの特徴
次にUdemyの特徴を紹介。
それぞれ説明していきます。
質がとにかく高い
ウェブカツよりも、Udemyで質の良い教材買う方がいいですよ…
よくセールやっていて1000円とかでめっちゃ勉強、質問できます。
フリーランスになるなら、勉強させてもらえる会社で実務を1年程積んでから、ギークスで案件紹介してもらいましょ…
これなら、誰でもフリーランスになれると思うよ…— Kazuki Sadasue@Udemy信者 (@LowPriceWorker) December 20, 2018
Udemyの特徴は、なんといっても授業の質が高い点。
先ほど述べたように、講師がとても優秀な方が多いんです。
授業の質が高い理由は、講師が個人だから。
こう聞くと

こう思うかもしれません。
しかし、実際は逆なんです。
講師側はUdemyの社員ではないので、授業が売れなければお金がもらえません。
特に生徒側も必ず授業のレビューをつけるので、質が低ければどんどん評価が落ちていきます。
なので講師間で競争がおこり、自然と質が高まっていくという仕組みです。
なので、レビューが高い授業は比較的質は高め。
これらの授業は基本的に外れはありません。
こちらの記事で、実際に授業を受けてみた感想を紹介しています。
価格がセールで安い
Udemyは価格がセールで大幅に安くなります。
以下の画像をご覧ください。

このように基本的にUdemyではセールが開催され、1000円台で授業が購入できます。
逆にセール価格でないと正直高い。
普通に20000万以上する奴がほとんどなので、セール外で購入するのは損します。
Udemy自体はアメリカ発祥のサービス。
基本価格を高めに設定しておいて、セールでガツンと安くする手法は実は海外でよくあるんです。
少し胡散臭さが増してしまうので、そこはちょっと残念ですね。
ですが価格面だけ見れば、質の高い授業を安く購入できるのでお得です。
スマホのでの受講が可能

またUdemyはスマホでも受講が可能な点。
移動時間や隙間時間でも勉強できちゃいます。
Udemyのアプリがあるので、よろしければこちらからダウンロードしてください↓
30日以内の返金もOK
Udemyは授業に満足いかなかったら理由を問わず30日以内の返金を認めています。
Udemyでは、納得のいく受講体験をお届けするために、購入したすべてのコースを30日以内に返金できるようにしています。コースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金を申請できます。
出典:コースの返金|Udemy
やはりこのような学習サービスでは、と違うものもありますよね。
そんな時は理由を問わず返金が保証されています。
しかし以下の場合は返金できませんので、注意してください。
無料の授業がある

ポイントの4つ目は、無料の授業もある点。
時期によって異なる場合もありますが、意外と無料の授業もあったりします。
以下の画像をご覧ください。

左下に、「無料」と書かれた枠があるかと。
これは「開発」カテゴリで検索をかけたものですが、なんと無料が781本もあります。
このようにUdemyでは無料の授業も多く用意されています。
有料授業も、始めの数章はプレビューで見れるようになってます。
特に現在(2020年4月30日)はコロナウイルスが流行中。Udemyも無料で授業を開放しています。
Udemyの登録方法と使い方
最後にUdemyの登録方法と使い方について軽く紹介します。
Udemyの登録方法は簡単。
- 名前
- メアド
- パスワード
を打ち込めば登録完了です。

ホームページからスマホ版では左上から、PC版では右上から登録できます。
詳しくはこちらの記事で使い方や登録方法を解説しているので、ぜひ参考に。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Udemyの完全学習マップ

最後にUdemyについて、軽くまとめておきます。
また「Udemyで学習する為の完全マップ」でUdemyの使い方や支払い方法、注意点など完全解説しています。
この記事を読んでいただければ、Udemyを使いこなせるようになるかと。
Udemyを利用してスキルアップし、周りのライバルと差をつけてみてはどうでしょうか。
▼合わせて読みたい