このような疑問を解消します。
- テニスでフォアハンドの逆クロスは必ず使いましょう
- フォアハンドが得意な人でなくともある程度逆クロスは打ったほうが良い
- フォアハンドの逆クロスの使い方とコツ
- テニスの試合で勝つには必ず逆クロスは使いましょう
テニスの試合中で展開作りのカギであるフォアハンドの逆クロス。
どちらかと言えば攻めのボールで、フォアが得意で試合に勝てる人は必ず使っています。
ですが逆クロスをどうやって打てばよいか、また使いどころが分からないなど疑問を抱えている方もいるでしょう。
そこで今回はフォアハンドの逆クロスについて深掘りします。
まず先に逆クロスが重要である理由を述べると
- フォア対バックの場面を作れるから
- コースを隠して攻められるから
- シンプルに距離が長くてリスクが低いから
この3つがあるからなんですよね。
だからこそテニスの試合ではフォアの逆クロスが重要。ぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
テニスでフォアハンドの逆クロスは必ず使いましょう
やはりテニスの試合においてフォアの逆クロスを使う事はかなり重要です。
具体的に理由を言語化すると冒頭にも記載した通り
- フォア対バックの場面を作れるから
- コースを隠して攻められるから
- シンプルに距離が長くてリスクが低いから
このような3つの観点から説明できます。
1つずつ深掘りしていきますね。
フォア対バックの場面を作れるから
まず一つ目の理由がフォア対バックハンドの場面を作れるからです。
ぶっちゃけこれが一番の理由ではないでしょうか。テニスでは一般的にまず相手のバックを狙ってみるのが主流。
もちろん人によってはバックの方が好きとかあります。
が、それを差し引いても自分のフォア対相手のバックという構図をつくることで展開を広げやすいんですね。
相手のバック側にエッグボールを打って浅い球を引き出す
そこで一つ「バックハンド側にエッグボールを打つ」という攻め方があります。
エッグボールとはロブまでとはいかないものの、ボールを潰して高軌道でしっかり弾む球の事を言います。
特に相手のバック側にエッグボールを深く打てば次の球が浅く返ってくる可能性が高い。
逆クロス展開で覚えたい球種の一つですね。また後で具体的に解説します。
相手にコースを隠すことができるから
2つ目の理由としてコースを隠しやすい点が挙げられます。
特に相手のボールがやや甘くなった球に対し、左肩をしっかり入れて1テンポタメを作ってから打つ事が重要。
そうすれば相手は直感で動かざるを得なくなるので、簡単にポイントが取れるようになりますね。
コースを隠せば簡単にエースも取れる
実際フォアハンドでエースを取るパターンとしては
- ダウンザライン
- 逆クロス
この2パターンが圧倒的に多いかと。
特に逆クロスでコースを隠せると威力が無くとも楽に決まるので、試合でもこの形を作っていきたいですね。
シンプルにフォアのストレートよりもリスクが低い
3点目は至ってシンプル。単純にストレートよりも距離が長くリスクが低いからですね。
テニスでは基本的な考え方として「クロスラリーで展開を作る」というものがあります。
と言うのもストレートよりも距離が長くネットも低いため、そこでまずラリーをするのが一般的。
また先述したように相手のこちらのフォア対バックの構図を作り、尚且つ距離が長くリスクが低いので使わない手は無いでしょう。
▼合わせて読みたい
【理論】テニスのシングルスで勝つための戦術。試合を見てインプットしましょう
フォアハンドが得意な人でなくともある程度逆クロスは打ったほうが良い
もちろん皆さんの中には
こんな方もいるでしょう。
実はかく言う僕自身もバックハンドの方が得意で、バックハンド主体でラリーをするのが好きなタイプなんですよね。
が、少し苦手意識があるなくらいの方なら尚更逆クロスは使ったほうが良いです。
体も温まるし調子も上がっていく
と言うのも一番の理由は体も温まり調子がどんどん上がっていくから。
逆クロスを打つにはしっかり足を動かして回り込む必要があります。
ですので逆クロスを打っていると体も動いてきてフットワークも良くなってくるのでオススメ。
特に緊張して体があまり動かない時や、バックに逃げたくなる時こそ逆クロスを使いましょう。
ゲーム序盤に相手にフォアが苦手と悟られないようにするのも大事
あとこれは実体験ですがバックに逃げすぎるとゲーム序盤で
「あ、こいつバックの方が得意だな」
と悟られてしまうんです。
もちろんゲームが進むにつれ、ある程度自分の得意苦手が相手にバレるのは仕方ない。
ですが序盤から露骨にバックに回り込み逆クロスなどフォアハンドを使わないと、早々に弱点がバレてラリーを優位に展開できなくなってしまいますので要注意です。
ちなみに僕が所見の相手とやる時に意識するのは
- ゲーム序盤は得意球のバックハンドも使いつつ、しっかり回り込んでフォアを使い調子を上げる
- 途中から自分のバック側にボールが集まってきたところで甘いボールをしばく
こんな感じかな。
ゲーム中盤以降で「あれ、こいつバックの方が強くね?」と隠せたら勝ちだと思ってますね
スポンサードサーチ
【【【 】】】フォアハンドの逆クロスの使い方とコツ
そこで具体的に逆クロスの使い方や配球方法などを簡単に解説。
もちろんラリーの中で色々と展開はありますが、逆クロスの中でも有名な使い方として
- エッグボールでバックの高い所を狙う
- 相手の球の上がりっぱなをライジング気味に叩く
- アングルに打って相手を動かす
上記の3つが挙げられるかと。
1つずつ解説していきます。
エッグボールでバックの高い所を狙う
来年の目標を決めていたけど私ってどんなテニスなんだろ…
自分のイメージだとエッグボールで相手を後ろに下げてチャンスボールを待つイメージだと思ってるけど
テニスやった事ある方のイメージが知りたい…
— コマンドーかっちゃん/テニス大好きな4年目作業療法士 (@kacchan_ot) December 31, 2022
まず一つ目がエッグボールです。
改めて説明すると
エッグボール=ボールをガツンと潰し高軌道でバウンド後に跳ねる、文字通り卵のような球
こんな感じ。特にゴリゴリスピン系の球を主軸に戦う人がメインで使う球です。
このエッグボール自体習得するにも少し練習は必要ですが使えるとかなり強い。
バックが得意な人であっても、高い所に重く弾むボールを深く返球するのはだいぶ難しいですからね。
相手の球の上がりっぱなをライジング気味に叩く
2つ目は攻撃的な球で、上がりっぱなをライジングに叩く球ですね。
先ほどのエッグボールとは軌道が異なり真っすぐな球種になります。
分類としては攻め球でエースを狙ったり、しっかり攻撃したい時に使いましょう。
1テンポ速くシュート回転気味に打てると理想的
肩口のボールを逆クロスにフォアハンドで打つ際には、トップスピンではなくサイドスピンで打ちたい。ワイパースイングだと打点が前になり、横回転だけでなく縦回転も掛かる為、バウンス後にボールが失速し浮いてしまう。打点をストレートに打つよりも後ろめにして横のストリングを使いたい。
— 酒井亮太テニスコーチ (@RyotaSakai) June 1, 2023
そしてこの球種は出来れば1テンポ早く、かつ横回転のシュート気味な球で打てると理想的。
と言うのも攻撃のタイミングでエッグボールのような遅いスピンボールを打つと、相手に時間を与えて余裕で取られてしまいますからね。
エースを狙わなくとも1テンポ早くライジング気味で。
また難易度はやや高いですが横にスイングして外に逃げるシュート回転気味で打てると強力です
アングルに打って相手を動かす
そして3つ目はショートアングルに打って相手を動かす球です。
テニスでは自分はなるべく動かず相手を動かして優勢を作るのが大事。
別にエースでなくとも相手にミスをさせたり疲れさせて体力を奪う事ができます。
ある程度オープンコートを作ったらストレートに展開したり、1テンポタメを作ってからもう一度逆クロスを打って逆を突くのもアリ。
スライスの返球を狙ってスニークインするのも良し
ちなみに僕がよくやるのはスライスの返球を狙ってスニークインのボレーで仕留める方法。
というのもバックハンド側に走らされると、時間を稼ぐためにスライスで返球するのがセオリーのひとつなので。
ネットプレーが得意な方や意表を突きたいなら、その甘くなったスライスの返球を狙ってカットインするのも良しです。
相手へのプレッシャーにもなりますからね。
▼合わせて読みたい
【戦術】テニスのスニークインとは。使えると便利なのでコツとやり方を解説する【ネットプレー】
テニスの試合で勝つには必ず逆クロスは使いましょう
今回は逆クロスについてあれこれ書いてきましたが、やはり打つべきですね。
と言うのも逆クロス展開をちゃんと作れば自分が有利な状況に持って行けますし、ポイントも結構取れるようになるはず。
もちろん甘くなったら逆に相手に回り込まれたり、ストレートをぶち込まれるのでその辺は要練習。
エッグボールやシュート回転気味の球、アングルショットは特に試合でめっちゃ使えるのでぜひ参考にしてください。