このような疑問を解決します。
テニスの両手バックハンドはダブル包丁が正義です 実は錦織も両手バックのグリップは薄い 両手バックのグリップを薄くしたら必ず始めはぶっ飛びます 錦織やズべレフの両手バックハンドはかなり参考になる
「両手バックハンドのグリップってどうやって持てば良いの?」
テニス経験者の中でバックハンドが苦手な人、多いのではないでしょうか。
それにバックハンドにも一応薄い・厚いがあるのでグリップの持ち方も色々。迷う方もいるでしょう。
ですが安心してください。今回はバックハンドが得意な僕が「勝手にボールがつぶれる」オススメグリップを紹介します。
一応自分のバックハンドについて軽く触れますが、時にはバックで回り込むくらい好き。
というか自分の中で「コレだけは安定する」という球で、試合でもバックを主軸に戦っています↓
チャンネル登録してくださると嬉しいです
結論を先に申し上げると両手バックハンドは「ダブル包丁」、すなわち薄グリを強くオススメします。
このように今回の記事では両手バックハンドのグリップについて深掘りしますので、ぜひ参考にしてください。
▼両手バックハンドでお悩みの方はこちらもオススメ
スポンサードサーチ
【【【 】】】Contents
テニスの両手バックハンドのグリップはダブル包丁が正義
結論から申し上げますと、先ほども述べたようにグリップは「ダブル包丁握り」くらい薄く持つのがオススメ。
基本的に利き手側は包丁握りですが、逆の手はあんまり確固とした持ち方はありません。
しかし今回僕がダブル包丁をオススメする理由は、とにかくフラットに当たってボールが潰しやすくなるからです。
この点を少し深掘りしますね。
とにかくフラットに当たるのが利点
グリップを薄くすると、テイクバックの時点でラケットが勝手に上向きになるかと。
このおかげでかなりバックハンドの当たりがフラット系になり、厚く当てることができるんですね。
このグリップだと自然とボールが面に乗るだけでなく、ボールがつぶれるからバウンド後の伸びがかなり違ってきます。
スピンは擦るのではなく潰してかけよう
こう思う方もいるかと。
しかし答えを言ってしまうとNO。
というのも
- フラットに当たりやすくなる=ボールの当たりが厚くなる
という事ですので、面との接触時間が長くなります。
この動画の冒頭で僕もバックハンドを打っていますが、自然にスピンがかかってストンと落ちていますよね。(スライスは下手です)
アングルや低いボールを持ち上げる時を除き、上級者はボールを潰してスピンをかけるので薄いグリップでも十分スピンはかかりますよ。
▼テイクバック時
実は錦織も両手バックのグリップは薄い
両手バックハンドにおいては世界の中でもトップクラス。
彼も実は意外とグリップは薄いのではないかと予測しています。
実際錦織のバックハンドの球筋って、結構フラット系で真っ直ぐですよね。 特に彼のバックハンドダウンザラインは一級品。威力も十分でバウンド後の伸びもあります。 画像を見ると彼もテイクバック時にラケットの面が真っすぐor若干上に向いているのが分かるかと思います。
ジョコビッチの両手バックのグリップはあまりオススメしない
一方世界NO1の両手バックハンドだと言われているジョコビッチのグリップと面を見てみましょう。
ぶっちゃけ僕は彼の持ち方はオススメできません。
というのも分かりにくいですが、よーく面を見てみると打つ面が完全に外側に向いているんですよね。(ヘッドのロゴのせいで分かりにくい、、、、)
それに左手のグリップも厚く握っていることが分かります。
テニスを始めた頃からこのグリップ!という方ならOK。
しかし面が外に返りすぎるとボールを擦りやすくなってしまうため、あんまりオススメはしません。
このグリップでしっかりボールを面に乗せるのはちょっとむずいですね。
スポンサードサーチ
【【【 】】】両手バックのグリップを薄くしたら必ず始めはぶっ飛びます
注意しておきたい点が一つ。
両手包丁グリップに変更すると、恐らくボールがフラットに当たりすぎてボールがぶっ飛ぶと思います。
しかし初めの方はそれで全然OK。
しっかり面に乗っている証拠なので安心してください。
まずはショートラリーで勝手にスピンがかかる感覚をつかもう
この動画の冒頭にちょっとだけショートラリーをしているので良ければご覧ください。
僕の両手バックハンドに注目してほしいのですが、あんまり振り切っていないですよね。
この「勝手にスピンがかかる感覚」がめちゃくちゃ大事でして、ボールを潰す基礎になってきます。
やり方は簡単。
- テイクバックで面をちょっと上にする
- ボールの下側を打つイメージでスイング
ボールの下側を打ち山なりのボールを打つ感覚。
こうすれば、恐らくボールをこすることも無く、勝手に純回転がかかるはず。
これができればロングラリーでも勝手にボールが潰れて威力も出ると思いますので、ぜひ参考にしてください。
錦織やズべレフの両手バックハンドはかなり参考になる
今回は錦織のバックハンドを具体例に出しましたが、他にはアレクサンダー・ズべレフも結構参考になります。
彼のバックハンドも割とグリップが薄く、かつそれで安定しているのでオススメ。
試合中に錦織やズべレフのバックハンドのテイクバックなどを見ると参考になる部分が沢山あります。
ちなみにWOWOWだと錦織とズべレフのグランドスラム、その他ATPツアーの試合を生放送で楽しむことができるのでオススメです
僕もWOWOWに加入して10年以上経ちますが、テニスだけでなくその他ライブや映画も楽しめるので一石三鳥くらい。
ちなみに当ブログでも色々テニスの試合を見る方法や、テニスの試合から何を分析すべきかなど記事を書いていますのでぜひ参考に。
初月が無料なので暇な方は体験しちゃいましょう
▼当ブログの人気記事