今回はいろんなデータを探していたら5秒でできちゃう習慣化や先延ばし防止に役立つルールを見つけたので紹介することに。
なんといっても5秒でできちゃうっておもろいですよね~
ちなみにこれは抗不安薬歴約20年で結構薬漬けの日々を過ごし現在はトップ講演者になりつめた著者、メル・ロビンスさんの本で紹介されています。
よろしければぜひ手に取って読んでみてくださいまし。
新品価格 | ![]() |
それでは具体的に5秒ルールって何なのか、なぜその方法ができたか人間の性質も紹介していきます
スポンサードサーチ
【【【 】】】人は多少の変化を好み、大きな変化を嫌う
5秒ルールが必要な理由その1。
これは人間の性質ですが、人間には多少の変化を好み、大きな環境の変化を嫌うというものがあるからなんです
「多少の変化」とはほんとに小さなことで、例えば今回のように読書の習慣をつけよう!とか毎朝ランニングしよう!とかもそうです。
また新商品に反応しやすいなどがこれに当てはまります。
しかし人間は古来から生き延びるために安全な環境を探し求めてきた生き物なので、過度な環境の変化には不安になり防衛的になるんですね。
例えば進学とか、引っ越しなどがらりと周りの環境が変わる場合など。そして先ほどの習慣化の例で説明すると1日2日程度なら「多少の新しいこと」のジャンルに入りやすいので比較的行動しやすいですが、完全に習慣化しようとすると環境も変えざるを得なくなっていくので習慣化が難しくなるということだったんです。
なので人間は遺伝から基本的には新しいことは習慣化しにくい、ということになりますね。
まずこれが第一の5秒ルールが効く理由になります。
人間は未来の時間よりも現在の「今」どうかを大事にしがち
二つ目の理由はこちら。
人間は現在の時間のほうが未来よりも重要だ!と思ってしまうからです。
これを説明するには宿題やテスト勉強の先延ばしがあてはまるでしょう。
皆さんも必ずといっていいほど一度は体験したことがあるかと思いますが、宿題やテスト勉強を先延ばししたことはありませんか?
実はこの行動が二つ目の理由の性質に当てはまっていたからなんです
自分も小中の宿題や、高校のテスト勉強などを先延ばしにしたことがあります。ですが結局やらなければいけないことはやれず、、、なんてことも多々ありました。
このことは実はお金にも当てはまります。
よくあるのはクレジット決済です。クレジット決済はお金は基本後払いでほしいものがすぐ手に入るので、消費者に消費を促せるので店側としてはうれしいですが私達は使うときは要注意。
ついつい買いすぎてカードを止められたなんて人もいるみたいです。
というように二つ目の理由が今に重みを置くという人間の性質によるものでした。
ではお待ちかね、5秒ルールを説明します。
スポンサードサーチ
【【【 】】】5,4,3,2,1で行動開始

内容はいたって簡単。
何かやらなければいけないことや、習慣化したいことを頭に思いついたときに
5,4,3,2,1とカウントして0になったらすぐ様行動に移す
という方法です。
本当に文字通り5秒(笑)
一見単純ですがこのテクニックには効果があって、
- 焦りや不安を落ち着かせられる
- 焦りがや不安が消えて冷静になれる
- 半ば強制的に行動させることで癖付けしやすくなる
という効果があります。わずか5秒でこれだけの効果があるのはなかなかおいしいのでは?と思ってしまいました。
なぜこのようなことが起こるかというと、何かやらなけらば行けないことや新習慣を思いついた際私たちの脳はどちらかというとネガティブな感情にあります。
「うわぁ、これやらなきゃ、、、でもめんどくさ、、、、」
「後回ししちゃおうかな、、、」
このように皆さんもこのように感じたことがあるかと。
脳は楽をしたがる生き物で、かつ先ほど新しい習慣には不安を感じると紹介したようにネガティブに感じているわけです。
そこで機械的に5,4,3,2,1とカウントダウンスタート。
するとどうなるか。
脳内では「げっ、カウントダウンだ、、、。しかたねぇやってやるかな。」というようにスイッチが入りやすくなるのだとか。
また客観的に脳のネガティブな感情にも触れることができるので冷静に不安を対処し、ものの5秒で冷静になることができるみたいです。
他にも習慣化の方法はたくさんありますが、5秒ルールのメリットは所要時間わずか5秒。
これはかなりお得ですよね(笑)
お金もかけず脳内でカウントダウンするだけで習慣化や先延ばし防止につながると思うのでぜひ活用してみてください。
おわりに
今回は5秒ルールということで小技を紹介しましたがいかがでしょうか。
やっぱ5秒って強いですよねぇ(笑)
自分も大学生になって学校のレポートや提出課題をやらなくちゃいけない時に、部活で疲れてダラダラしてしまうこともありましたがこれからはすぐカウントダウンできるように頑張りたいと思います。
それでは今回はここで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
よろしければSNSなどで共有していただけるとありがたいです!