【テニス】雨の日の練習方法。あなたは試合分析で格段に強くなれますよ

実験する女性 テニスノウハウ
雨でテニスができない人
雨でテニスができない人
うへぇ、今日は雨かぁ。さすがにテニスは練習できないけれど、何か家でできることってないのかな?

このような疑問を解決します。

✔記事の内容

テニスは雨の日でも強くなれる

自分と他人の試合の分析をするのがベスト

特にグランドスラムの試合で分析しよう

たつし
たつし
どうも、テニス好きブロガーのたつし(@tatsushi.k)と申します

 

「雨の日にテニスって何を練習すればいいの?」

 

日本では常に晴れ!という事は無く、当然ながら雨の日もありますよね。特に6月の梅雨の時期では屋外で練習できる日もかなり少なくなるかと。

そこで今回は雨の日でも強くなれる方法をご紹介します。

✔権威性

  • 小学校1年生から習い事としてテニスを開始
  • InstagramやYouTubeでも自身のテニス活動を発信
  • 中学から本格的にクラブに入り始め10年以上テニスを継続
  • 高校大学はテニス部に入り、現在もテニスプレーヤーとして日々努力する
  • 高2の時に心理学や健康の知識に興味を持ち、役立つライフハック的知識を当「たつじんblog」で発信

 

 

結論から申し上げますと、雨の日こそ試合を分析するべき。

 

というのもテニスではある程度相手の弱点や得意・不得意を見抜いて戦う必要があるからです。

 

この点僕も中高は全くやっていなかったのですが、大学に入り少しずつ頭を試合を分使いつつ、動画分析したら上達速度が上がりましたね。

 

自分の試合はAmazonで三脚を、楽しみながらテニスが強くなりたい人はWOWOWやDAZNでグランドスラムを分析してみましょう。

  • 選手が高頻度で使う球(得意球)
  • ポジショニング
  • 重要な場面での流れの取り方

ぶっちゃけ「プロの試合は参考にならない」という意見もありますが、もちろん技術やフィジカルで言ったら到底真似できません。

 

しかし時間の取り方など僕らが彼らと対等に張り合えるのは「頭脳」しかないので、この点は十分に鍛えることができますよ。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

雨の日の練習方法次第でテニスは強くなれる

clear glass frame

 

結論から申し上げますと、テニスは雨の日でも強くなれます。

 

一般的に雨の日の練習と言えば

  • 素振り
  • ボール付き
  • トスアップの練習

この辺りでしょうか。

 

初心者やテニスを始めて間もない人は行っても良いかもしれませんが、ぶっちゃけこの辺りの練習は効率が悪いと思っています。(ただし筋トレは除く)

それよりもテニスで勝つために重要な能力がありまして、そのスキルを雨の日に磨いた方がよっぽどテニスでは勝てるかと。

テニスに勝つには「考える事」が必須

考える女性

 

  • スキル
  • ボールの威力
  • フットワーク
  • フィジカル、、、、、

テニスにおいてはこのように「勝利」といっても色々な要因に分けることが可能。

 

その中でも意外と目を落としがちで、だからこそ雨の日に磨くべきものが「思考」です。

相手の得意なコース・苦手なコース

ポイント間の時間の取り方

ミスに対するメンタルのリカバリー

この辺りが思考でかなり明確になってきます。

 

考えながらテニスをすることがあなたの持ちうる能力を最大化させ、楽に勝つことにつながるわけです。

自分の得意苦手に沿ったプレーをする

例えばあなたがフォアハンドが得意でバックが苦手なプレイヤーだったとしましょう。

この場合、僕だったらセンターに立つのではなく若干左に寄ってわざとフォアハンドを狙わせますね。

 

もしバック側に打たれたとしても高確率で逆クロスに周り込むことができるし、結果的に試合で得意球を打てる回数は増えるはず。

テニスはいかに自分の得意な展開を作るか、が非常に大事。

もしあなたがフォアハンドが得意だとしても、回り込まずバックで打つ事が多いならそこをまず変えるべきですね。

 

こんな感じで考え方次第では自分の強さをもっと引き出せるようになります。

雨の日に試合を分析するメリット

 

そこで雨の日こそ試合を見つつ「思考」の部分を強化するのがオススメ。

もちろん単純に自分の練習動画を撮影しても良いですが、それよりかは試合の方がフォームだけでなくポジショニング・ラリーの配球選択の見返しなど色々学べます。

 

テニスの試合を分析することで得られるメリットは以下の3つ。

✔試合を分析して得られるメリット

  1. 自分のフォームや技術が客観視できてスキルが向上する
  2. 試合からポジショニングや戦術が学べる
  3. 相手の強さ弱さを見抜く力が付く

 

1つずつ解説しますね。

自分のフォームや技術が客観視できてスキルが向上する

練習中の自分

▲練習中の自分

 

まず初めにテニスが格段に上手くなります。これだけでも相当美味しい。

 

特に自分の試合を分析すると

  • 各ショットのフォームや威力
  • ラリー中のポジショニング
  • トータルのミスやエラー数、、、、、

これらを客観的に見ることができ、自分のイメージとのギャップを埋めることができるんですね。

 

どうしても自分だけの考えだと偏見がかかるし、他人からのアドバイスも結局他人が見ているのでその視点が分からない。

まず知るべきは自分自身。特に試合で勝てない人は自分の特徴を知らずして誰かをまねようとするので要注意です。

 

▼合わせて読みたい

サムネ

【絶望】あなたがテニスの試合に勝てない理由を全力で考察する【辞めたい人必見】

僕はコレでフォアハンドを上達させました

ちなみに僕はバックよりもフォアハンドに強い苦手意識を持っており、ずーっとその意識が消えず。

特にショートラリーでさえ体全体を使ってスピンがかけられませんでした。

 

そこで動画を撮影し、試合を見てみるとスイングが擦りすぎていると判明。

他の人からアドバイスは貰っていたものの、自分で確認してめちゃくちゃスッキリしたんですよね。

そこで色々自分で調整し、以前よりも格段にフォアハンドが上達したと思っています。

 

自分の声を聴くのに違和感を持つのと同じで、始めは自分の姿を見るのが嫌かもしれません。

しかし次第に慣れていきますので積極的に自分を撮影してみましょう。

たつし
たつし
カメラはスマホとそれ用の三脚で十分です

▲ちなみに僕が使っているのはコレ

試合からポジショニングや戦術が学べる

忍者

 

所で皆さん、試合中に何か意識していることはありますか?

「とにかく足を動かそう!」

「ボールを見て打とう!」

試合中自分の調子が悪い時はとにかくハードルを下げて、このような簡単な目標でも構いません。

 

しかしこれだけだと相手に全く触れておらず、自分の強みを引き出せるプレーをしないと残念ながら勝てません(よほど相手と技術差がある場合は別ですが)。

そこで雨の日こそ、試合から戦術・ポジショニング・試合展開を学びましょう。

僕が良くやるのは

「もし自分がこっち側の選手だとしたら、あの相手にどうプレーする?」

という考え方。

ぶっちゃけプロのプレーは技術力やフィジカルがレべチで僕らがプレーするのに参考になりにくいものの、頭だけは彼らと同じor上回る事ができます。

そこで自分が好きな選手でも良いですし、応援したい側の選手でも構いません。

その選手の得意球とかを意識しつつ、試合を考えると楽しみながら強くなれます。

 

例えば錦織選手側に立つんだったら圧倒的にバックサイド側・バックハンド全般と厚グリフォアハンドの逆クロスが強み。

なのでできるだけバックサイドでラリーをして、先にバックのダウンザラインで展開するのが基本かなって思いますね。

 

▼合わせて読みたい

forehand

【画像付き】錦織圭のフォアハンドの特徴や打ち方を解説|かなりムズイ

特にプロの試合の時間の取り方や流れの分岐点は見もの

自分はWOWOWに10年以上加入していて、毎回グランドスラムはテレビで見ています。

特に面白いのがポイント間の時間の取り方や流れの分岐点。

 

どのような空気間で、重要なポイントで選手たちは(あるいは自分だったら)どのようにしてポイントを取るのか。

この辺りを雨の日にやっておくと相当考える力が付きます。

たつし
たつし
ちなみにWOWOWだとグランドスラム独占放送だけでなく過去の名試合・ATPツアーの決勝まで放送します。
他にもオンデマンド放送でがスマホで見逃し配信もできるので、オススメですよ

 

※ちなみにYouTubeによくあるハイライト系はポイント間が無くべストポイントしかないため、できればフルで見た方が思考力が付きます

WOWOW→グランドスラム独占生放送。錦織圭と大坂なおみの試合がどちらも見れるだけでなく、エキシビションや過去の名試合がもう一度見れる(マスターズ1000はテレビではやらないがスマホのオンデマンド放送なら見れる)

GAORA sports→マスターズ1000などツアーの中でも大きな大会が見れる。

DAZN→WTAツアーなど女子の試合がメイン。大坂なおみやバーティ、ハレプなど女子のプレーを楽しむことができる

 

▼合わせて読みたい

相手の強さ弱さを見抜く力が付く

 

上記の事を繰り返ししていると、次第に相手の強さ弱さが分かるようになってきます。

ぶっちゃけこの点は今まで僕も苦手だったんですが、ようやく最近になってできるようになってきました。

 

  1. 相手のフォアバック、サーブなどフォームにクセはあるか
  2. 左右に振った時の対応はどうか
  3. ラリーのテンポはどうか
  4. 前後の動きはどうか

一番のフォームとかクセは見抜きやすいですが、上級者ともなるとあまりバックとフォアで差が無くなってくるんですよね、、、

 

前後左右上下のどこが相対的に苦手なのか。

相手の苦手な部分にひたすらボールを試合を打ち、自分の流れに持って行くのには必須です。

▼合わせて読みたい

【理論】テニスのシングルスで勝つための戦術。試合を見てインプットしましょう

スポンサードサーチ

【【【 】】】

ぶっちゃけ筋トレは雨の日じゃなくてもしましょう

スクワット

 

初心者
初心者
え、筋トレとかしなくてもいいの?

こう思った方もいるかもしれませんが、筋トレは雨の日じゃなくてもした方が良いです。

 

理由は下記の3つ。

  1. シンプルにアンチエイジングになる
  2. フィジカルが強くなり体力が付く
  3. 高い打点やディフェンス時の体の軸が安定する

正直、筋トレはしない理由が無い。

 

プロでも基本的にみんなトレーニングはしていますし、シンプルにアンチエイジングなり病気のリスクを下げる効果があるのでメリットしかないですね。

筋トレのメニューは特にあなたが特別プロを目指したりしてない場合は体幹や基本的な腕立て伏せ、背筋やスクワットで十分でしょう。

またジムで

  • バーベルスクワット
  • デッドリフト
  • ベンチプレス

この王道トレーニングをしてもOK。

テニスプレイヤーにプロテインは必須です

ミルクティーの実際の写真

 

できればプロテインも飲むことをオススメします。

  • 筋肉が付いてカッコいい体に
  • 空腹時間を和らげてダイエットのお供に
  • 女性でも代謝が上がって痩せやすくなる(飲むだけで筋肉が付くことは無い)

 

特にテニスはエネルギー消費が激しいスポーツですので練習後に飲むのも良いですし、ダイエットにも効きます。

僕はちなみに10kg増量しました

 

今でも僕は決してムキムキというわけでは無いのですが、元々骨細なこともあってそれがコンプレックスに。

+α大学のテニスプレイヤーが割かしみんなガタイが良いので、筋トレとプロテインを利用して10kgほど増量しました。

 

自分で言うのもアレですけど昔に比べて胸周りと腕にかなり厚みが出せたかなと。

コレである程度は舐められることも無いので安心です。

 

ちなみにプロテインは高2の頃から20種類以上、計4年以上(もうすぐ五年)飲み続けております。

そんな僕がオススメのプロテインや科学的なメリットなどを以下の記事で深掘りしていますので、こちらもぜひ参考に。

 

たつし
たつし
プロテインの中ではマイプロテインがかなり安くてコスパも良いのでオススメです

>>マイプロテイン公式ページ

▼合わせて読みたい

【すぐ分かる】マイプロテインの支払い方法と使い方・関税や送料などを解説

THE BEST PROITEN

【厳選】テニスプレーヤーにオススメのプロテインはこれだ!【クーポン付】

【プロテインのメリット】痩せたいならプロテインを飲めばいいじゃない

雨の日はグランドスラムの試合で分析しよう

シアター

 

雨の日は試合分析に限ります。

テニスの試合は大きく紹介して以下の3つで視聴することが可能。

 

WOWOW→グランドスラム独占生放送。錦織圭と大坂なおみの試合がどちらも見れるだけでなく、エキシビションや過去の名試合がもう一度見れる(マスターズ1000はテレビではやらないがスマホのオンデマンド放送なら見れる)

GAORA sports→マスターズ1000などツアーの中でも大きな大会が見れる。

DAZN→WTAツアーなど女子の試合がメイン。大坂なおみやバーティ、ハレプなど女子のプレーを楽しむことができる

 

特にWOWOWはグランドスラム独占生配信で、他にも映画やアーティストのライブも見れるのでオススメ。

しかも雨の日でも楽しみながらスキルを高めることもできますし、一石二鳥ですね。

▼合わせて読みたい

 

▼当ブログの人気記事

サムネ

【絶望】あなたがテニスの試合に勝てない理由を全力で考察する【辞めたい人必見】

【3つある】テニスの試合をライブ中継で見る方法を解説します【テレビ&スマホOK】

WOWOWの口コミ・評判を加入歴10年以上のヘビーユーザーがガチ解説!

【解説】ウィルソンのラケットを徹底比較。特徴やオススメも【ヘビーユーザーが教える】

 

Instagram▼

 

YouTube▼

 

Twitter▼